タグ

診断士な人々に関するmarco-pのブックマーク (4)

  • 愛嬌(あいきょう)診断士 - 中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話

    「企業診断」2019年12月号のP136に掲載された連載中の「診断士な人々」のタイトルです。連載の第19回目です。 企業診断 2020年1月号(同友館OnLineから引用) 1.令和2年度2次試験の対策 2.愛嬌診断士 3.中小企業診断士に求められるモノ 1.令和2年度2次試験の対策 特集のタイトルが「令和2年度2次試験の対策」です。EBA中小企業診断士スクールの統括講師である江口彰浩さんが執筆しています。事例Ⅰ~事例Ⅳまで扱っています。各事例ごとに、いくつかの問いに対して、問いの解釈から、解答までの流れを解説し、解答例を示しています。 第5章には、事例Ⅰの出題があり、なんと100名限定の無料添削つきです。くわしくは、企業診断をご覧ください。 2.愛嬌診断士 今月号の「診断士な人々」は、愛嬌のある診断士のお話です。中小企業診断士はもれなく愛嬌があります。「ひとたらし」的な人が多くいます。お

    愛嬌(あいきょう)診断士 - 中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話
  • 診断士のクリスマス・イブ - 中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話

    「企業診断」2019年12月号のP131に掲載されたタイトルです。 連載の第18回目です。 企業診断 2019年12月号 1.副業・複業時代の企業内診断士 2.独〇診断士のきもち 1.副業・複業時代の企業内診断士 特集のタイトルが「副業・複業時代の士業内診断士」です。企業内診断士の活動について統計資料を分析したり、業が忙しい中でも副業として、診断士活動を行っている方や、企業内にとどまりつつ起業をして診断士活動をする人、書籍を出版する人の話が掲載されています。また、具体的な契約の内容や、「副業・兼業の解禁の流れ」についても書かれています。企業内診断士にとって、参考になるだけでなく、とても励みになる内容です。 詳しくは、「企業診断」2019年12月号の特集を読んでください。 2.独〇診断士のきもち 「診断士な人々」の内容は、独〇診断士についての内容です。〇の中に入る文字は何か?予想してみてく

    診断士のクリスマス・イブ - 中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話
  • IQ診断士 - 中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話

    企業診断 2019年11月号(同友館OnLineから引用) 「企業診断」2019年11月号のP79に掲載されたタイトルです。 連載の17回目です。 1.注目は「診断士の話す力」 特集のタイトルです。中小企業診断士の基スキルの1つ「話す」こと、その中でも「プレゼン」についてピックアップした内容です。 特集にも書いてありますが、中小企業診断士として活動をはじめると「話す」機会は劇的に増えます。「診断士なんだから、できるでしょう」という感じで機会が現れます。試験科目には「話す」に関するものはありません。考えてみると、不思議な話です。 「話す」ことは、中小企業診断士の持っているスキルではなく、中小企業診断士に求められるスキルなのです。 そんなスキルに関するマスターコース(※1)「東京プレゼン塾」の方たちがノウハウを公開している内容になっています。代表の橋歌麻呂さんへのインタビューがあります。

    IQ診断士 - 中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話
  • エンタメ診断士 - 中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話

    企業診断 2019年8月号(同友館OnLineより引用) 「企業診断」2019年8月号のP68に掲載されたタイトルです。 連載の14回目です。 1.注目は「2次試験80分間コントロールスキル」 特集のタイトルです。TAC中小企業診断士講座専任講師でもあり中小企業診断士のつだまどかさんが「TACメソッド」を惜しみなく書いています。 特集の構成は下記のとおりです。 プロローグ TACメソッドの考え方 第1章 工程1 設問分析 --出題者の意図を可能性レベルで予測する 第2章 工程2 大枠把握 --後工程のためのチェック作業を行う 第3章 工程3 全体戦略 --答案作成の計画を立てる 第4章 工程4 詳細分析 --解答に盛り込む要素を決定する 第5章 工程5 編集   --解答要素を漏らさず得点を積み上げる 第6章 過去問を実践すべき最強のトレーニング エピローグ 2次試験を突破するために知って

    エンタメ診断士 - 中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話
    marco-p
    marco-p 2019/10/23
    月刊「企業診断」に連載の「診断士な人々」の紹介13
  • 1