タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

c++に関するmarkupのブックマーク (2)

  • JavaScript 的な考え方で C++ Template に入門してみた - IT戦記

    はじめに id:kazuhooku さんが Kazuho@Cybozu Labs: なんとなくリフレクション in C++ という記事を書いていて、なんか凄そう! わくわく! でも、読めません>< Template 怖い>< という訳で C++ Template の勉強をしてみよう! そいえば、ちょっと前に 1000speakers で上野氏に C++ Template はチューリング完全、関数型言語というようなことを聞いたきがする! じゃあ、いろんなことが出来るはず! という訳で JavaScript で出来ることが C++ で出来るかを試してみよう! まず 関数テンプレートと構造体テンプレートどっちで JavaScript の関数を表現するべきかを考えた。 C++ の文法を考える // これはできない>< void foo() { void bar() { void baz() { }

    JavaScript 的な考え方で C++ Template に入門してみた - IT戦記
    markup
    markup 2008/06/29
  • C++のテンプレートで素数計算 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    C++のテンプレートで計算をするなんて変態だと思っていたのだけど、奥さんがさくっと10分くらいで書いたFizzBuzzのコードを見るとなんか非常に素直で読みやすいコードだったので、僕もテンプレートで何かしてみることにしました。 Kazuho@Cybozu Labs: C++ テンプレートで(いまさら)FizzBuzz http://labs.cybozu.co.jp/blog/kazuho/archives/2008/04/fizzbuzz_cpp_template.php そんなわけでできたのが素数を求めるコード。途中の「数字を全部出す」と「2の倍数を出す」をコメントで残してあります。isPrime2とかisPrime3とかあるのは3つ合わせてisPrimeの働きをする型のそれぞれの名前を思いつかないので適当な名前になっています。テンプレートにはデフォルトの型引数があるみたいなのでisP

    C++のテンプレートで素数計算 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    markup
    markup 2008/04/22
  • 1