タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

java8とAPIに関するmarshiのブックマーク (2)

  • Java8の日付および時刻処理(Date/Time API(JSR-310))の紹介と利用指針

    Java8のリリースが近づいています。Java8と言うとラムダ式のほうが有名ですが、多くの人がブログに書きそうなので、地味なDate/Time API(JSR-310)のほうを説明します。 ひとつだけラムダ式について言及しておくと、「ラムダ式は(関数型インターフェースの)オブジェクトを生成する」と説明している文章があったら、その文章は怪しいので疑いの目で読んでください。実際にはラムダ式はオブジェクト生成のコードにはならないからです(InvokeDynamicの呼び出しコードになります)。 後日つっこみを受けました。詳しくは別記事を参照してください。 さて、Date/Time API(JSR-310)の話です。 Javaの新しい日時処理(日付処理および時刻処理)のAPIです。結構、複雑です。過剰設計という批判もあるようです。自分自身、まだそこまでの判断はできません。自分が言えるのは、日時処理

  • 続・今日から始めるJava8 - JSR-310 Date and Time API - Taste of Tech Topics

    こんにちは id:cero-t です。 前回話題にしたJava8 ですが、もう少し別の機能を試してみましょう。 今回は新しい日時API、Date and Time API(JSR-310) を紹介します。 JDK8 M6時点でのJavadocは、以下のURLで公開されています。 http://cr.openjdk.java.net/~rriggs/threeten/threeten-javadoc-b75/ 注意:このエントリーの内容は、JDK8 M6 (b75) の時点のAPIに従っています。 M7以降では一部のAPIが変わっているので注意してください。GA時点でまた記事を見直します。 From Joda Time to Three Ten Javaの日付クラス(java.util.Date)の扱いは、 皆さんもなかなか苦慮していることだと思います。 というのも、、、 ・年月日などを指定

    続・今日から始めるJava8 - JSR-310 Date and Time API - Taste of Tech Topics
  • 1