タグ

inkscapeに関するmarujunjunのブックマーク (6)

  • ドロー系描画ソフト Inkscape チュトーリアル 立体感のあるリングを作る

  • ドロー系描画ソフト Inkscape チュトーリアル 立体感のある缶を描く

  • Inkscapeで画像のような円弧を作成し、等間隔(5分割や8分割など)に分割したいです。1.円弧の作り方2.等間隔の仕方以上がわかる方、... - Yahoo!知恵袋

    円弧をコピー(複製ではなく、クリップボードにコピー)して、矩形のグループを選択し、 パス> パスエフェクト... でパスエフェクトタブの+ボタン(パスエフェクトの追加)を押して一覧から『曲げる(Bend)』を選び、 曲げるパス:(オリジナルのパス*を曲げるパス)の選択肢から『クリップボードのパスへリンク』を押す。 *ここでは「矩形グループ」 尚、これは変形効果が適用されている状態なので、パスエフェクトを除去すると元の矩形に戻ります。形状を維持してエフェクトを除去したい場合は、 パス> オブジェクトをパスへ コマンドを実行してください。ただし円弧に見える部分は円弧(シェイプ)ではなく曲がったパスオブジェクトになります。 円弧の作り方は、『円/弧を作成』というそのまんまのコマンドがあり、『弧(開いたシェイプ)に切り替え』というオプションがあります。作成後の円弧はノードツールや数値入力、またはX

    Inkscapeで画像のような円弧を作成し、等間隔(5分割や8分割など)に分割したいです。1.円弧の作り方2.等間隔の仕方以上がわかる方、... - Yahoo!知恵袋
  • InkscapeでDesign- 円/扇型/弧

    編もくじ はじめに・・・ インストールのしかた 基的な用語の意味 画面の見かた メニュー一覧 ツールの種類 Step1 基操作を覚える ドキュメントの作成と保存 画面のスクロールとズーム コピー/貼り付け/削除 元に戻す/やり直し 印刷のしかた Step2 簡単な図形の描きかた 矩形(四角形) 円/扇型/弧 星形/多角形 らせん 3Dボックス フリーハンド線 文字を作成/編集する 画像を読み込む/書き出す Step3 図形を編集・レイアウト 色々な選択方法 移動する 拡大/縮小(リサイズ)する 回転/傾斜する 色を着ける 線のスタイルを設定する グループ化 重なりの順序を変更する 整列/配置する (円/弧ツール)を使った円や扇形、弧の描き方です。 まずは画面左側のツールボックスよりをクリックして(円/弧ツール)切り替えます。 円/扇型/弧を描く 基的な描き方 斜め方向にドラッグす

  • inkscapeで画像のサイズにページサイズを合わせる方法

    Inkscapeで標準的に用意されているページサイズはA4とかB5とかの出版サイズになっているので、作った画像を出力するときには向いていません。 作成した画像をピッタリの大きさで出力するにはページサイズを画像に合わせる処理をします。 オブジェクトを選択するはじめに選択ツールでサイズをあわせたい描画が全て含まれるようにドラッグして選択します。 ドキュメント設定をするメニューから[ファイル>ドキュメントの設定]を選択します。 [Ctrl+Shift+D]でもドキュメント設定を開くことができる ドキュメントの設定の「カスタマイズ」の欄から「ページサイズをコンテンツにあわせて変更」を選んで開きます。 「ページサイズを描画全体または選択オブジェクトにあわせる」をクリックすると、描いた画像のサイズのページが設定できます。 画像のサイズに合わせてページサイズを設定することができました。 画像の上下左右に

    inkscapeで画像のサイズにページサイズを合わせる方法
  • 初めから学ぶInkscape

    Inkscape 0.92系 / 1.1系を利用するなら姉妹サイトへ ウェブサイトは、Inkscape 1.2系 / 1.3系 / 1.4系を利用することを前提に執筆しています。 Inkscape 0.92系 / 1.1系を利用する場合は以下の姉妹サイトを参照ください。 Inkscape 1.2系 / 1.3系 / 1.4系を利用する場合は、このままウェブサイトを読み進めてください。

    初めから学ぶInkscape
  • 1