中東に関するmasaru0305のブックマーク (2)

  • ジャスミン革命なんか怖くない、でも・・・ 中国政府が最も恐れる狂乱物価~中国株式会社の研究(99) | JBpress (ジェイビープレス)

    最近の報道でちょっと違和感を感じるのは、どの記事も中国の「ネット管理」強化ばかりを取り上げていることだ。 しかし、今回胡錦濤総書記が強化を指示した「社会管理体系」は、インターネットや携帯電話の監視だけではない。 この点につき、公安を担当する周永康常務委員は2月21日、党の地方指導者や各行政官庁部長(閣僚)級党員に対し次の通り述べたという。 ●社会管理とは、党と国家が抗議行動などの事件発生を防止するために民衆を管理することであり、党・政府高官にとって最大の責務でなければならない ●特に、民衆の移動を制限するため戸籍制度を改善すること、民衆に関する国家レベルのデータベースを整備すること、「健全な」インターネット環境のため党、国家、各産業部門などでの自主規制を活用することが必要である 要するに、党・国家などあらゆるレベルで民衆の管理を強化する必要があると言っている。特に、あの悪名高い中国の戸籍制

    ジャスミン革命なんか怖くない、でも・・・ 中国政府が最も恐れる狂乱物価~中国株式会社の研究(99) | JBpress (ジェイビープレス)
    masaru0305
    masaru0305 2011/10/31
    中東からの飛び火。本当に怖くないのだろうか
  • 読んでおきたいリビア情勢。これでもカダフィ=悪と言えるのか?

    チュニジア、エジプトに続きリビアでも反政府デモの動きが広がっていますが、当にマスコミの報道する通り「カダフィ=独裁者=悪」なのでしょうか? ちょっと読んでおきたい情報があります。 それは、Twitterユーザーの@amnkLibyaさんによるリビア情報です。@amnkLibyaさんはリビアへの現地訪問と調査を重ねている人で、その口から発信された情報は日のマスコミがただ流しているだけの“ニュース”とは一線を画するものです。 すべての情報はTogetterのまとめページからチェックできますが、その内容を全て転載するわけにもいかないので重要だと思うところをまとめてみました。 ただし、@amnkLibyaさん自身も「この情報は親カダフィ、親リビア政府のように思えるでしょうし、さらに独断と偏見、不確定な情報にもとづいていることがあります」と注意を促しているので、それを念頭に読んでください。 リビ

    読んでおきたいリビア情勢。これでもカダフィ=悪と言えるのか?
    masaru0305
    masaru0305 2011/10/31
    まあカダフィが正しいとはいわないけど、どのメディアもカダフィは悪の親玉あつかいだったね
  • 1