タグ

デバッガに関するmasatoiのブックマーク (2)

  • PAIPメモ 3 - レガシーコード生産ガイド

    2015 - 05 - 19 PAIPメモ 3 CommonLisp PAIP(実用 Common Lisp )を読んでて気になって調べた事などをメモします。 今回はch3.13「 デバッグ ツール 」から。 step SBCL と、 SBCL をSLIMEから使ったところ上手くステップ実行できませんでしたが、 CLISP だとPAIPで説明されているようなステップで実行できました。 処理系で結構違いがあるみたいです。 追記: デバッガからステップ実行できるそうです。( id:nfunato さんのコメント参照) inspect Smalltalk やFactorの影響でinspectorが好きになったので、CommonLispにもある (というより Smalltalk とInterlispが発祥なのでしょうか?)のは嬉しいですね。 SBCL のinspectを試してみます。 q で終了し

    PAIPメモ 3 - レガシーコード生産ガイド
  • Debugging Lisp Part 1: 再コンパイル - glider-gun's Blog

    このエントリーは、著者 Michael Malis 氏の許可をいただき、Common Lispのデバッグに関する連載 http://malisper.me/category/debugging-common-lisp/ を翻訳するものです。 目次: 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 このエントリーはCommon Lispのデバッギング、特にEmacs、Slime、SBCLを用いた場合に関する連載の第1回です。Common Lispを知らない人でも少なくとも追うことはでき、Common Lispのデバッガが提供するものがいかにパワフルかわかるはずです。このエントリー群はNathan Marzに書くよう頼まれたものです。彼はCommon Lispをデバッグする多くのツール群がクールだと考えたのです。 Common Lispのデバッグを始めるに当たって最初に、あなたのLispで最適化の指定

    Debugging Lisp Part 1: 再コンパイル - glider-gun's Blog
  • 1