最近は、課題管理システム、チケット管理システムがメジャーになっており、私もこの種のツールをサービス開発、ソフトウェア開発で利用し、開発プロセス改善を試みています。 今回は、Shibuya.trac第12回勉強会 ~チケット管理システム大決戦 第二弾~で紹介させていただいた、Redmine利用事例の詳細解説を、共有させていただこうと思います。上記、勉強会の資料は、こちらに公開されています。各種ツールの事例が詰まった内容ですので、ぜひご確認ください。 Redmineのプロジェクト画面 上記が自社のRedmineのプロジェクト画面です。私のチームは「A-Team」といい、すべての作業は「A-Team」プロジェクトで管理しています。トップページには、勤怠の連絡や、Redmineを利用するときのルールなどがまとめてあり、資料を見ていただければわかると思いますが、プロジェクトメニューにはたくさんのモジ
![詳説!Redmineを使ったスマートな開発プロセス改善(画面キャプチャ付き)](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/9b96aef236ad17bad66f507749379c5c97e0eee9/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fdaipresents.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F01%2F0496f-af677b36a10c9f3fea90d3879f506f74.png)