+DIYに関するmasha444moのブックマーク (5)

  • ひとり暮らしDIY男子から学ぶ、DIYのアイデア集|みんなの部屋 | ROOMIE(ルーミー)

    「ここにちょっとした棚があったらなぁ……」なんてこと、よくあります。 憧れのDIY、やってみたいとは思うけれど始め方もわからなければ、どんなものを作ればいいかもイメージがむずかしい……! 今回は、「みんなの部屋」で紹介した中からDIYを上手に活用しているお部屋を紹介。 ひとり暮らしDIY男子ならではの素敵なアイデアが盛りだくさんですよ〜! 部屋の構造を活かしたDIY ホワイトキューブのような広々としたワンルームで暮らす井上さん。 部屋のあちこちに、お気に入りのモノを活かしながら充実した1日を過ごせる工夫があるようです。 手作り壁板で生活感を隠して 仕切りのないワンルームは、壁がないとどうしても生活感が丸出しになりがち……。 入居のタイミングで、業務用の木材を使い手作りで壁をつけたのだそう。 部屋探しをしていると間取りで諦めてしまうこともありますが、壁がなければ作ってしまうという発想は思いつ

    ひとり暮らしDIY男子から学ぶ、DIYのアイデア集|みんなの部屋 | ROOMIE(ルーミー)
    masha444mo
    masha444mo 2020/02/18
    男子からは学びたくはないけど、あとで見る。引っ越ししたい。
  • GORE-TEXウェアの公式メンテナンス方法|洗濯・撥水加工|ハウツー・ヒント|山のコト|登山・トレラン・山スキーマガジン「山旅旅」

    ウェアが汚れ、その汚れを長期間放置してしまうと、防水性や透湿性などの機能が十分に発揮できなくなります。アウトドアでは雨に当たる、泥が跳ねる、汗がつくなど、ウェアが汚れる条件は様々です。汚れを落とすことでウェアが長持ちするだけでなく、表生地の撥水性が回復するなど、洗濯はシンプルで重要なメンテナンス方法です。できるだけ、一般的な衣類と同じ頻度での洗濯が重要なのです。今回はそんなGORE-TEXウェアのメンテナンスについて紹介をしていきます。 GORE-TEXウェアの保管方法 「キレイな状態で風通しの良いところ」が基です。しばらく使う予定がないときは、洗濯をしたあと、ハンガーに吊り下げておくか、軽くたたんだ状態で乾燥した所にしまいましょう。高温多湿になる屋外倉庫や車の中、直射日光の当たるところは避けてください。もしすぐに洗濯が出来ないときでも、少なくとも風通しの良いところで保管をしてください。

    GORE-TEXウェアの公式メンテナンス方法|洗濯・撥水加工|ハウツー・ヒント|山のコト|登山・トレラン・山スキーマガジン「山旅旅」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    masha444mo
    masha444mo 2016/01/22
    φ(..)
  • PINK FLAG powered by BASE

    "D.I.Y.(日曜大工)"をもっと気軽に楽しんでもらうためのプロダクトです。 ホームセンターなどで簡単に手に入る2x4材と組み合わせ、床と天井を使って突っ張らせることにより、簡単に部屋の中に柱を作り出すことができます。 それに手を加えることにより、誰もが思い々々の「棚」や「パーティション」、「簡易の壁面」などを作ることが出来ます。 <使い方> 1.PILLAR BRACKETを使用したい場所の強度を確認し、天井高を測る 2.「天井高-50mm」の長さを計算、その長さの2×4材を購入する 3. 2×4材にPILLAR BRACKETをはめ込み、側面の孔に木ねじを打つ 4.PILLAR BRACKETを上にして立て、上部のアジャスターを調整し突っ張らせる 5.柱が完成。それを元にして棚やパーテション、壁面棚を作成する。 詳しくは https://www.pinkflag.me へ PILL

    PINK FLAG powered by BASE
    masha444mo
    masha444mo 2016/01/22
    φ(..)
  • 柿渋の上に乾性油・蜜蝋ワックス・リボスのテスト

    杉の板に柿渋(無臭品)を塗り、数日発色させた後、乾性油・自作の蜜蝋ワックスとリボスを塗りました。 柿渋のご紹介と販売のページでもお断りしていますが、柿渋の防水性・撥水性はそれほど強いものではありません(塗り方などによっても差異はありますが)。 また、柿渋の耐久性を増すにはどうすればよいか等のご質問をいただくことがあります。上から乾性油などを塗ってはとお答えしておりましたが、実際に使った事がありませんでしたので、今回、簡単な方法ですが試してみました。 柿渋の上から化学塗料を塗るのでは意味がありませんので、自然系(?)のものをということで、良く耳にする亜麻仁油・荏油(荏胡麻油)・蜜蝋ワックス(自作)・リボス(のオイル系のもの)を試しました。 木製品の仕上げに乾性油を塗る方法はオイル・フィニッシュとしてよく使われます。塗膜を作るのではなく、オイルが木に浸透することで保護の効果があるとされるもので

    masha444mo
    masha444mo 2016/01/18
    φ(..)
  • 1