タグ

ヤフオクに関するmd706fのブックマーク (5)

  • クロネコメール便の「厚さ測定定規」を無料でもらった。[絵文録ことのは]2009/06/22

    やDVDを安く送れるクロネコメール便。重さではなく、厚さで決まり、A4サイズ以下なら厚さ1cmまで80円、2cmまで160円で送れる。保証はないものの、一応の追跡も可能だ。オークションや、Amazonマーケットプレイスでの発送などで送料を抑えたいときに非常に重宝する。また、セブンイレブン等のコンビニで発送可能なのも便利だ。 このクロネコメール便の難点は、発送前に厚さがわからないと送料もわからないこと。この文庫は80円で送れるのか、160円かかってしまうのかがわからないと非常に困る。さらに、厚めの書籍やマンガだと、メール便で可能か、それともゆうメールその他の手段に切り替えなければならないのか、事前に知りたい場面によく遭遇する(ゆうメールなら、中身が見えるようにしなければならない)。 コンビニ店員などがメール便の厚みを測る定規がある。正式には「厚さ測定定規」というらしいが、これが手に入らな

  • Yahoo!オークション - 法律相談室

    1 約束内容の確認が大切です まずは、送料として「実費を負担する」約束なのか、「実費を問わず、一定の金額を負担する」約束なのかを確認しましょう。 一般的には、「送料の実費を負担する」という約束が多いと考えられますが、多数出品している場合など、実費の金額にかかわらず、「送料は一律いくら」として出品している場合があります。 「一律いくら」と明記してある場合は、たとえ落札者が「実費負担」と誤解していたとしても、差額を返してもらうのは難しいといえます(※1)。 しかし、出品者から一律負担となることについて明確な説明がなかった場合には、差額分の返還を求めることができます。(※1) 送料は「実費」とすることをお互いに確認したにもかかわらず、実際には実費よりも多く送料を支払っていた場合、実費を超えた差額分は、約束にない支払いといえます。 あるいは、「お互いが送料の金額を勘違いしていた」として、

  • 間違って、違う商品型番を商品名に記載して出品した商品が希望落札価格で落札されてしまいました。 - 出品から数時間後の落札でした。説明や... - Yahoo!知恵袋

    間違って、違う商品型番を商品名に記載して出品した商品が希望落札価格で落札されてしまいました。 出品から数時間後の落札でした。 説明や画像には間違いは有りません。 落札者から説明をちゃんと読まずに、商品名で判断し落札してしまったのでキャンセルして欲しいと申し出が有りました。 「落札システム利用料はこちらも負担するつもりです」のと申し出が有りましたが、後に「今回はもちろん当方の判断ミスがありましたが、出品情報にも不備が存在します。出品料等は半額まで負担させていただきます。」と。 入札、落札の取り消し、キャンセルは一切認めないと書いておりますが、無理に取引を進める気にはなれません。 当方は落札者の都合で取り消しても良いのですが、手数料を半額負担する気は有りません。 これの判断は間違っていますか? 宜しくお願い致します。

    間違って、違う商品型番を商品名に記載して出品した商品が希望落札価格で落札されてしまいました。 - 出品から数時間後の落札でした。説明や... - Yahoo!知恵袋
  • 先日、オークションでの送料詐欺に会いました。本当にやるせない思いですが、クレームをつけたほうがいいでしょうか? - ある雑貨を落札... - Yahoo!知恵袋

    先日、オークションでの送料詐欺に会いました。 当にやるせない思いですが、クレームをつけたほうがいいでしょうか? 先日、オークションでの送料詐欺に会いました。 当にやるせない思いですが、クレームをつけたほうがいいでしょうか? ある雑貨を落札して、「ゆうぱっく60サイズ、送料700円です」と 連絡が来ましたので、700円支払いました。 届いた段ボール箱には小額の切手が大量に貼り付けてありまして 計算したところ600円しか貼ってなかったのです! どうやら「持ち込み割引」を着服していたようです。 郵便局に持ち込むのは出品者の当然の義務なのだから 割引は当然落札者が受けるべきものです。 (もし出品者が受けられるのなら、振り込み手数料も、銀行へ出向く交通費・手間賃も 出品者が払うべきです) さらに許せないのは、その出品者の落札履歴を見たところ 古い小額切手を額面の7-9割程度で大量に購入していまし

    先日、オークションでの送料詐欺に会いました。本当にやるせない思いですが、クレームをつけたほうがいいでしょうか? - ある雑貨を落札... - Yahoo!知恵袋
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • 1