Firefox拡張機能開発チュートリアル XULの基礎からXPCOMの利用方法まで徹底解説! 2008/4/12 2008/9/25 2009/3/12 Software Design誌2007年4月号第2特集「Firefox拡張機能開発チュートリアル」をFirefox Developers Conference Summer 2007でテキストとして頒布するために再録したものです。また、付録として知って役立つOSSのライセンスも収録させていただいています。 ダウンロード 目次 奥付 ライセンス 関連文書 Home Back to List 目次 1章:Firefox拡張機能ことはじめ(江村 秀之(level)) はじめに 拡張機能普及の背景 拡張機能でできること 拡張機能を作ってみよう! 2章:拡張機能開発で使う技術(下田 洋志) 拡張機能開発に利用する技術 それぞれの技術の役割 最低限
雑誌などで「ショートカットキーで仕事を早く!」みたいな特集がよく組まれていて、ずらり数十個のショートカットが列挙されていて頭が痛くなることがしばしば。誌面の都合なんだろうけど、すぐにそんなに覚えられるわけじゃないんだから数絞っておすすめだけ教えてよって気にもなる。 というわけで今日はマイナーなショートカットキーだけどInternetExplorerでもFireFoxでも使える便利なショートカットを3つに絞って紹介したい。 CTRL+Eで検索窓に。文字列を入れてALT+ENTER 検索文字列を打ち込むのはキーボードなので、検索窓へのフォーカス移動はキーボード操作でやってしまいたいもの。K"E"NSAKUのEだと覚えておこう。 ALT+ENTERで検索実行すると、新しいタブで検索結果が開く*1ので、先ほどまで開いていたページを残したまま新しい検索をすることができる。いまいちだなーと思ったら、あ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く