タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

原子力とこれはひどいに関するmekurayanagiのブックマーク (5)

  • 規制委員長「科学の初歩欠落」 原電の生データ書き換え:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    規制委員長「科学の初歩欠落」 原電の生データ書き換え:朝日新聞デジタル
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2020/02/13
    “採取した地層を顕微鏡で詳しく調べた結果が肉眼による調査と異なったため、元の観察記録を削除して無断で上書きしていた。7日の審査で規制委に指摘され、原電は「悪意はない」などと説明した。” サイコパスか
  • 津波対策「あまり関わるとクビになるよ」調書を公開

    政府は、福島第一原発の事故調査委員会の調書127人分を公開しました。震災前に当時の規制当局の原子力安全・保安院で、巨大津波対策を検討しようとしたところ、複数の幹部にとがめられたとする証言があったことが分かりました。 新たに公開された調書によりますと、2010年ごろ、当時、保安院・耐震安全審査室の小林室長が、過去に福島で起きた巨大な貞観(じょうがん)地震のリスクを検討し、新たな津波対策を提案しました。これに対し、保安院の複数の幹部から、「余計なことを言うな」「あまり関わるとクビになるよ」と言われたと証言していることが分かりました。室長は、2011年3月に東京電力の担当者に対し、新たな津波対策の必要性を伝えましたが、担当者は「2012年秋の土木学会の評価の見直しを待ちたい」と答えたということです。室長は「それでは遅い」と話しましたが、その4日後に東日大震災が起きました。これで合わせて202人

    津波対策「あまり関わるとクビになるよ」調書を公開
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2019/09/28
    “保安院・耐震安全審査室の小林室長が、過去に起きた巨大な貞観地震のリスクを検討し、新たな津波対策を提案…保安院の複数の幹部から、「余計なことを言うな」「あまり関わるとクビになるよ」と言われたと証言”
  • 作業員1人の肺から2万2千ベクレル 茨城・原子力機構 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    茨城県大洗町の日原子力研究開発機構大洗研究開発センターでウランとプルトニウムが入った保管容器から放射性物質が漏れて作業員5人が被曝(ひばく)した事故で、原子力機構は7日、作業員1人の肺から2万2千ベクレルのプルトニウムが検出されたと発表した。 この問題は、7日の原子力規制委員会の定例会でも報告された。放射線防護が専門の伴信彦委員は「命に関わることはないだろうが、軽微なものではない。かなりの内部被曝になることは確実だ」と、作業態勢などを問題視した。 事故が起きたのは、高速炉の新型燃料などを研究開発していた燃料研究棟の分析室で、保管状況を調べるため金属容器のフタを開けたところ、中のビニールが破れて放射性物質が飛散。5人の防護服や手袋が汚染された。5人はいずれも口や鼻をマスクで覆っていたが、3人の鼻腔(びくう)内から最大で24ベクレルの放射性物質が確認されていた。

    作業員1人の肺から2万2千ベクレル 茨城・原子力機構 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2017/06/08
    “原子力機構によると、この作業でビニールが破れることを想定していなかったため、作業は密封した状態ではなく”
  • 運命論に流れるようでは日本の原子力政策は信用できないと思うしかない - 法華狼の日記

    フジテレビによる班目春樹インタビューを読んで、その内容に唖然とするしかなかった。 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00318311.html 班目氏は「(『班目委員長は、水素爆発はないと言ったじゃないか。しかし爆発が起きたじゃないか。この辺りから、菅首相と、あるいは首相官邸と班目氏との信頼感が揺らぐというような空気になったのか)なんとなく、あの爆発の映像を見せられてから、菅総理からは、信用されなくなったなというのは、ひしひしと感じました」と語った。 重要な局面で、専門家としての役割を十分に果たせなかった班目氏の失態。 それは、結果として、のちに「暴走」とも指摘された、菅首相ら官邸主導の原発対応を招く一因となる。 班目氏は、「あんな人を総理にしたから罰が当たったのではないかと、運命論を考えるようになっている」と語った。

    運命論に流れるようでは日本の原子力政策は信用できないと思うしかない - 法華狼の日記
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2016/03/09
    爆発映像に「あ゛ー」と頭を抱えたときに、この人は壊れちゃったんじゃないか。そうでもしないと生きていけないんだろう。
  • 「もんじゅ極めて異常」 機器、安全上の分類で誤り多数 - 日本経済新聞

    原子力規制委員会は30日、高速増殖炉原型炉「もんじゅ」(福井県)で機器の安全上の重要度分類に多数の誤りがあったことを明らかにした。運営する日原子力研究開発機構は誤りの総数を把握できておらず、規制委は「極めて異常な状態」と指摘。機構に対し、実態を調査して10月21日までに報告するよう求めた。報告を踏まえ、厳正な対処を検討する。規制委は30日夕、機構の児玉敏雄理事長に対し「報告を受けて詳細を議論

    「もんじゅ極めて異常」 機器、安全上の分類で誤り多数 - 日本経済新聞
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2015/10/12
    “8月に機構から約3千の機器について重要度分類に誤りがあったと説明を受けたが、その後、適切に集計されていないことが判明。規制委が9月16日まで実施した保安検査でも、全容を把握できなかったという”
  • 1