mesameのブックマーク (1)

  • 英語を中・高6年間学んで話せない。日本の英語教育は間違っているのか。 - 塾の先生が英語で子育て

    中学、高校の6年間で、私たち日人は約1000時間英語の勉強をしています。 しかし多くの日人が英語にコンプレックスを持ち、流暢に英語を話すことができないように思います。 英語海外ドラマ、映画、アニメを見ても、何を言っているのかさっぱり分からない。 非英語圏の外国に行けば、小さな子どもでも英語でコミュニケーションができている。 自分たちがやってきたことは一体何だったんだと、一度は思われたことがあるのではないでしょうか。 この記事を読んで頂ければ、なぜ日人にとって英語が難しいのか。 なぜ6年間1000時間英語を学んだのに、英語を話すことができないのか。 日英語教育は間違っているのか。 がお分かり頂けると思います。 日人にとっての英語の難しさ 英語の必要性 日語と英語は類似性が低い 日英語教育の優れている点 英語を話せる、聞き取れるためには 最後に 日人にとっての英語の難しさ

    英語を中・高6年間学んで話せない。日本の英語教育は間違っているのか。 - 塾の先生が英語で子育て
    mesame
    mesame 2019/12/12
    英語を話す友人がいればいいですよね。私の学生時代の指導教官が外国からいらした方で、英語でしかコミュニケーション取れないので無理な酷い英語で頑張って、時々英語の夢を見るくらいでした。懐かしい。
  • 小学生のとき掛け算でつまずけばよかった。(12/12追記)

    自分の気持ちを整理するために書く。 小学生の時から勉強ができた。頭が良かった。優等生だったと思う。容姿も褒めてもらえることが多く、「まあまあ可愛いし勉強もできる自分」が好きだった。 中学受験を周りの賢い友達がしていくなか、私は公立中に進学した。理由はシンプルでお金がなかったから。中学受験している友達なんかより全然私の方が勉強ができたし、お金をかけて大して賢くもない私立中高一貫にわざわざ行く人の気持ちがわからなかった 公立中に進学し、そこでも勉強ができる生徒だった。頭が良い枠に入っていた。華やかな子が多い部活に入って、自分の容姿と成績に自信もあった。努力しなくても「まあまあ可愛いし勉強もできる自分」になれてた。 でも中2くらいになってくると、お化粧やダイエットとかでめちゃくちゃ可愛くなる子が出てきた。このままでは普通の容姿になってしまう、「まあまあ可愛い自分」をキープするにはどうすれば良いか

    小学生のとき掛け算でつまずけばよかった。(12/12追記)
    mesame
    mesame 2019/12/11
    博士号とって田舎に帰ると高卒の人が上司。でも、経験豊富だから上司は素晴らしい人だ。学歴コンプレックスあるなら、それで戦わなくていいところへ行くと人間冴えてきます。
  • 1