タグ

声優に関するmforce4のブックマーク (624)

  • 鈴木菜穂子 - Wikipedia

    出演[編集] 太字はメインキャラクター。 テレビアニメ[編集] 2003年 銀河鉄道物語(2003年 - 2007年、セクサロイド・ユキ[3] 他) - 2シリーズ なるたる(福山笙子[4]) 2004年 BURN-UP SCRAMBLE(コンピューター音声、婦警A、おばはんE 他) 砂ぼうず(2004年 - 2005年、大波つなみ、母親) グレネーダー 〜ほほえみの閃士〜(桃華楼の女、白土風花) 月詠 -MOON PHASE-(2004年 - 2005年、美人看護士、女性カメラマン) 2005年 あかほり外道アワーらぶげ(巨乳美女、イザナミ、留樽井舞智子 他) アニマル横町(2005年 - 2006年、あみのママ、ピッチ 他) エレメンタル ジェレイド(キーア〈キュリート・エンヴァティリア〉) バジリスク 〜甲賀忍法帖〜(乳母、侍女) 魔豆奇伝パンダリアン(ヤミィ、ライラ) 魔法少女リリ

  • 日笠山亜美 - Wikipedia

    日笠山 亜美(ひがさやま つぐみ、1978年3月21日[2] - )は、日の女性声優。大沢事務所所属[1]。埼玉県出身[1]。「ひがさやま あみ」と誤読されやすい。 人物[編集] 趣味・特技は詩を書く、三味線、トランペット、書道(準師範)、狂言[3]。 出演[編集] 太字はメインキャラクター。 テレビアニメ[編集] 2000年 風まかせ月影蘭 NieA_7(ウエイトレス) ブギーポップは笑わない Boogiepop Phantom(遠山恵) 2002年 灰羽連盟(子供、廃工場の灰羽) 2004年 お伽草子(村娘) KURAU Phantom Memory(双子) げんしけん(岡田 他) サムライチャンプルー ToHeart Remember my memories(子供) 双恋(男の子) 妄想代理人(妙子の友人) 2005年 いちご100%(真紀) 極上生徒会(美川美衣子) 灼眼のシャナ

    mforce4
    mforce4 2014/05/08
    ひがさやま つぐみ
  • 小野涼子 - Wikipedia

    2004年 お伽草子(長老の娘〈妹〉) KURAU Phantom Memory(和島) ブラック・ジャック(和登[11]) 2005年 IGPX(エイミー・ステイプルトン) 格闘美神 武龍(チャン・ツィ・リー) ギャラリーフェイク(バッソーの付き人) ToHeart2(校内アナウンス、図書委員) トリニティ・ブラッド(ジェシカ・ラング) ハチミツとクローバー(女生徒C) ふたりはプリキュア Max Heart(永井さゆり) ルパン三世 天使の策略 〜夢のカケラは殺しの香り〜(ブラッディエンジェルス兵) 2006年 ウィッチブレイド(あおい) 桜蘭高校ホスト部(君和田ほのか、和馬麗子、メイドA) おとぎ銃士 赤ずきん(魔法学校生徒) Kanon(第2作)(女生徒) 金色のコルダ〜primo passo〜(2006年 - 2007年、アナウンス、子供) ゼーガペイン(イリエ・アヤカ) 009

  • 緒乃冬華 - Wikipedia

    緒乃 冬華(おの ふゆか、1978年[1][2]1月13日 - )は、日の女性声優。グリーンノート所属。北海道札幌市出身。既婚。旧名は大浦 冬華(おおうら ふゆか)[3]。 2009年4月までは東京俳優生活協同組合に、それ以前は劇団アルターエゴに所属していた。フリー期間を経て、同年6月よりアクロス エンタテインメントの所属となった。2011年7月25日付のブログにて自身の結婚を発表[4]。2013年8月6日には同じくブログにて女児の出産を報告[5]。2016年3月より、旧姓(名)だった「大浦冬華」から「緒乃冬華」へと改名した[3]。2021年8月31日にはアクロス エンタテインメントを退所[6]し、同年10月12日に仙台エリが代表を務める事務所グリーンノートに移籍した[7][8]。 川澄綾子とは好き仲間であり[9]、一緒に事したり旅行もする[10]。看護師・保健師資格を持つ[11]

    mforce4
    mforce4 2014/05/08
    おおうら ふゆか
  • 樋口あかり - Wikipedia

    樋口 あかり(ひぐち あかり、1976年5月8日[2][1] - )は、日の女性声優。フリー。三重県出身[2][1]。東京都在住。血液型はO型[3][1]。身長は160cm[2]。名は樋口 暁里。 来歴[編集] 1999年、勝田声優学院に入学(第18期生)。2000年、勝田声優学院を中退。 2002年、俳協ボイスアクターズスタジオ入学(第21期生)。2003年、俳協ボイスアクターズスタジオを卒業。卒業と同時に東京俳優生活協同組合に所属。 2008年4月1日より、東京俳優生活協同組合からアクロスエンタテインメントに移籍[4]。 2011年2月28日、声優廃業を決意しアクロスエンタテインメントを退所[5]。直後にドラマ『コバート・アフェア』主演に抜擢され、以降はフリーで活動している。 人物[編集] 幼少期より吹き替え映画やアニメに慣れ親しみがあり、自然と声優を目指すようになる。 勝田声優学

  • 中尾衣里 - Wikipedia

    この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。 信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。 出典検索?: "中尾衣里" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2011年7月) ラジオ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、CDなどでの販売や公式なアーカイブなど常に参照可能な状態のネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。 検証可能性に基づき除去される場合があります。

  • 比嘉久美子 - Wikipedia

    比嘉 久美子(ひが くみこ、1978年10月29日[3] - )は、日の声優、舞台女優。大阪府出身[2]。81プロデュース所属[2]。 略歴[編集] 小さい頃は病気がちであり、身体を壊すことが多い子供だった[5]。病気が治った時に母が「よくがんばったね」と言ってくれたことがうれしかったという[5]。 声の仕事を目指すきっかけは小学1年生の時、教師が朗読を褒めれてくれた思い出が原点になっていると語る[5]。あの時に「うれしい、もっと読んでみたいな」という気持ちが繋がっているという[5]。 代々木アニメーション学院声優科卒業[6]。 2014年、第8回声優アワード「キッズ・ファミリー賞」を受賞[7]。 人物[編集] 声種はソプラノ[8]。 アニメ、吹き替え、外画アニメなどで活躍している[9]。 『ロックマンエグゼ』シリーズの光熱斗をはじめ、少年役を多く演じているが、『ジーンシャフト』のミカ・

  • 小林由美子 - Wikipedia

    8歳上の兄の影響で、少年漫画を読んでいた[11]。小学4年生の時に漫画から読んで熱中していた『ドラゴンボール』のテレビアニメ版を見ていた[11][14]。その頃は職業としての声優は無知で、「アニメのキャラクターが声を出しているんだろう」と思っていた。ある時、友人が学校に声優雑誌を持ってきて、野沢雅子が主人公の孫悟空を演じていることを教えてもらい声優に興味を持つ。声優雑誌のインタビューを読み始めて「野沢さんみたいに男の子の声が出る声優になりたい!」と思うようになった[11][14]。 自分なりに調べていた結果、「声優にとって大事なことは芝居だ」と思い、中学時代は演劇部に所属しようと思っていた。しかし演劇部がなく、「何か自分を表現する部活はないか」と探していた時に器械体操部の部員の床演技を見て、「これは表現力を磨くのにいい!先輩部員がバク転やバク中をする姿を見て、「めっちゃかっこいい!これが出

    mforce4
    mforce4 2014/05/08
    こばやし ゆみこ
  • 三宅華也 - Wikipedia

    2005年 戦国英雄伝説 新釈 眞田十勇士 The Animation(千代) デュエル・マスターズ チャージ(2005年 - 2010年、ネバー) - 2シリーズ(第2期+第6期) とっとこハム太郎(少女B) トリニティ・ブラッド(看護婦) ロックマンエグゼStream(メイドE) わがまま☆フェアリー ミルモでポン!(松竹親衛隊) 2006年 ああっ女神さまっ それぞれの翼(女子学生) うたわれるもの(トウカ) Kanon(第2作)(女生徒) ガラスの仮面(不良) かりん(女性) きらりん☆レボリューション(さやか、女、少年) 彩雲国物語(妓女) 白い恋人(ホク) 絶体絶命でんぢゃらすじーさん ぜんまいざむらい(姫様 他) タクティカルロア(ターニャ・L・コジマ) パンプキン・シザーズ(ミレイユ) MAJOR 2nd season(ソフト部員) メルヘヴン(女性) REC(レポーター)

  • 島涼香 - Wikipedia

    島 涼香(しま りょうか、1972年4月29日[3] - )は、日の元女性声優。埼玉県出身[1][2]。 経歴[編集] かつては劇団ムーンライト[2]、ペルビスミュージック[4]、リマックス[3]( - 2011年4月)、アプトプロ[5](2012年4月 - 2017年2月5日[6])に所属していた。2018年4月29日をもって、声優業からの無期限の休止を発表した。 人物[編集] 特技・趣味はギター、編み物[5]。 出演[編集] 太字はメインキャラクター。 テレビアニメ[編集] アキハバラ電脳組[7](1998年、花小金井ひばり) 快傑蒸気探偵団 TV ANIMATION SERIES(1998年、看護婦B) TRIGUN(1998年、少女B) ゲートキーパーズ(2000年、岡森やすえ[8]、寮生C、女生徒A) 超GALS!寿蘭(2001年、理恵、解説クロギャル 他) G-onらいだーす

  • 高木礼子 - Wikipedia

    以前はアーツビジョンに所属していた[8]。 声優としては、数多くのテレビアニメで活躍[4]。外画吹き替え、CDドラマ、特撮、ナレーションなど幅広く活動している[4]。 私生活では関西弁も話す[6]。 一卵性双生児であり、家族以外の人間には外見で姉妹を区別できないという[9]。少女時代にはピアノを習っていた[10]。この他に剣道の経験者でもある[11]。 アフレコの時に使用するマイクは、身長が145cmしかない高木にとっては、やや高めの場所にセットされていることが多い[注 1]。 高木がアーツビジョンに所属していた頃、笹優子、倉田雅世、半場友恵と高木の低身長4人組で「ちびっこ部隊」というユニットを組んでいた。 1995年 神秘の世界エルハザード 1996年 勇者指令ダグオン(子供) 1997年 スレイヤーズTRY(パル) HARELUYA II BØY(キヨヒロ、女子たち、客 他) フォー

  • 川田妙子 - Wikipedia

    幼少期はお転婆で、木に登ったり、秘密基地を作って遊んでおり、アクティブであったという[7]。 子供の頃からアニメの主人公のものまねをするのが好きで、『アルプスの少女ハイジ』のハイジ、『カリメロ』のカリメロなどが得意であったという[6]。 中学、高校時代もアニメ好きで、高校時代にフォークソング部に所属し、ギターを担当していた[7]。その頃に『ドラえもん』などを弾き、アニメソングに惹かれたという[7]。 小さい頃から歌を歌うことは好きだが、芝居にも興味があり、自分を表現して人を楽しませることに憧れがあった[7]。その時にタレント事務所、劇団に所属したかったが、入所金や月謝が高く、親にも難色を示され、断念したという[7]。 実践商業高等学校卒業[9]後[6]、演技の道に憧れを持ちつつも、百貨店のヨックモックに就職し、のし紙のクレーム処理係になる[7][10]。しかし、そこで「声が皆と違う」という

  • 田村ゆかり - Wikipedia

    田村 ゆかり(たむら ゆかり、1976年2月27日[8] - )は、日の女性声優、歌手。 福岡県[3][4]福岡市[1][2]出身、アミュレート[6](事務所)、Cana aria(音楽レーベル)所属。公式ファンクラブは「Mellow Pretty」。 声優としては、幅広い声質で様々なタイプのキャラクターの声を演じる[4]。『ひぐらしのなく頃に』での古手梨花では二面性のある役の声を演じ、『極上生徒会』では主人公の蘭堂りのと、人形(パペット)のプッチャンの1人2役を一度の収録でこなした[9](ランス・ビーン登場時は1人3役)。 歌手活動では、恋愛を「永遠のテーマ」としている[10]。元気で明るい曲調を定番とする[11]が、ジャズ風の曲やラップの入った曲があるなど、曲調は多彩である[12]。声優である自身の声を活用することが重要との考えから、バックコーラスには自身の声を使用している[11][

  • 牛山茂 - Wikipedia

    イアン・ハート キリング・ミー・ソフトリー(ダニエル)※ソフト版 マイケル・コリンズ(ジョー・オライリー) ランド・アンド・フリーダム/大地と自由(デヴィッド・カー) ウィリアム・フィクナー 蒼い記憶(トミー) クラッシュ(フラナガン) go(バーク) パーフェクト ストーム(デヴィッド・“サリー”・サリヴァン) 薔薇の眠り(アーロン・ライリー) ヒート(ロジャー・ヴァン・ザント)※テレビ朝日版 ブラックホーク・ダウン(サンダーソン軍曹)※ソフト版 Mr.&Mrs. スミス(ウェクスラー博士)※ソフト版 ウィル・パットン エントラップメント(ヘクター・クルーズ)※テレビ東京版 蜘蛛女(マーティ)※テレビ朝日版 コピーキャット(ニコレッティ刑事)※ソフト版 キーファー・サザーランド ツイン・ピークス/ローラ・パーマー最期の7日間(サム・スタンリー)※テレビ東京版 評決のとき(フレディ・リー・

    mforce4
    mforce4 2014/04/29
    うしやま しげる
  • 菊地祥子 - Wikipedia

    菊地 祥子(きくち しょうこ、1970年[3]7月24日[2] - )は、日の女性声優[5]。岩手県出身[2]。81プロデュースに所属[2]。 出演[編集] テレビアニメ[編集] 1996年 逮捕しちゃうぞ(女子高生B、女の子) 爆走兄弟レッツ&ゴー!!(女子B) はりもぐハーリー(アゲゾーの母) わんころべえ(しめちゃん) 1997年 学級王ヤマザキ(ともえ、オカムラ、雪女、プー助) 救命戦士ナノセイバー(スセリ) ポケットモンスター(ミニスカートA) 名探偵コナン(店員) 1998年 Weiß kreuz(女生徒1) 男はつらいよ 〜寅次郎忘れな草〜(めぐみ) カードキャプターさくら 突撃!パッパラ隊(いずみ) 1999年 KAIKANフレーズ(ファンの娘、女の子3、女子校生、ファン) 金田一少年の事件簿(1999年 - 2000年、女性A、乾公子) ジバクくん(眠り姫、プリム、先生

    mforce4
    mforce4 2014/04/29
    きくち しょうこ
  • 平田宏美 - Wikipedia

    中学生の頃、テレビ映画『ベルリン・天使の詩』を観て、感動してティッシュ一箱分泣いたことが声優になろうと思うきっかけだったかもしれないと語っている[4]。だが、当時は映画を字幕で観ていたので、ただ映画に関わりたいと考えていただけだった[4]。 声優の職業を格的に意識したのは、学校でジャッキー・チェン主演の映画『スパルタンX』が流行していた時。吹き替え版を見て、「ジャッキーの声っていつもあのままで、人が話しているようだな」と感じたことが、声優に興味を持ち、志すきっかけとなった[4]。 高校時代は親に声優の夢に反対されていたため、声優スクールへの進学資金を稼ぐためにバイトに明け暮れる日々だった[5]。 代々木アニメーション学院、日ナレーション演技研究所、ヴォアレーヴ出身[2]。 初めての仕事は手塚ちはるがパーソナリティーを務めていたラジオ番組『カーニバルだよ、ちはる組』のアシスタントだっ

  • 高橋広樹 - Wikipedia

    高橋 広樹(たかはし ひろき、1974年9月7日[1] - )は、日の声優、俳優、歌手。マック・ミック所属[1]。既婚。 来歴[編集] デビュー前[編集] 子供の頃の夢は当時は新日プロレスがゴールデンタイムで生放送されていたこともあり、「プロレスラーになること」であった[4]。特に佐山聡のファンだったという[5]。プロレス道場を探していたが、近所になかったため空手道場に通っていた[6]。中学時代に「何か格闘技をやりたい」と思い、柔道部に所属していた[4]。 高校に進学後もレスリングをしたかったが、レスリング部のある高校に進学できず、スタン・ハンセンがアメフト出身だったこともあり、アメフトに近かったラグビーを始める[4]。当時はテレビドラマ『スクール☆ウォーズ』も流行しており、「ラリアットも鍛えられそうだし、タックルもできるし……」と思っていたという[4]。しかし、格闘技に携わる機会やス

    mforce4
    mforce4 2014/04/29
    たかはし ひろき
  • かねこはりい - Wikipedia

    かねこ はりい(1969年8月26日[1] - )は、日の俳優、声優。希楽星所属。東京都出身。旧芸名は金子 はりい。希楽星でのプロフィールでの表記はカネコ ハリー。 シェイクスピア劇団に入り、ウィリアム・シェイクスピアの演劇作品に数多く出演。劇団退団後はフリーの舞台俳優・声優として活動し、2006年にペルビスミュージックに所属する。 出演[編集] テレビアニメ[編集] 1996年 るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-(山縣有朋、隊長、官僚) 1998年 こちら葛飾区亀有公園前派出所(1998年 - 2004年、ケペル大佐〈初代〉、警視総監、沢木、三好不清海入道、安倉健、流星一徹 他) 1999年 ビーストウォーズネオ 超生命体トランスフォーマー(ガイルダート[2]) ビックリマン2000(タフ鎧、W仏KING) メダロット(シオカラ) 2000年 トランスフォーマー カーロボット(ドルレイラ

  • KONTA - Wikipedia

    KONTA(コンタ、1960年7月25日[1] - )は、日のミュージシャン、サックスプレイヤー、俳優、声優、ナレーター。名及び別名、近藤 敦(こんどう あつし)。東京都新宿区出身。ロックバンドBARBEE BOYSのメンバー。 近年は弾き語りによるソロライブやナレーターを中心に、バンド僕らのしぜんの冒険(深町純、佐藤正治)、TRIVANDRUM(田達也、小野雅司)などで活動。 1981年、いまみちともたかと共にバンド『マンブル・マーフィー』として、ビクター音楽産業からメジャー・デビューするが、レーベルの消滅により[2]、シングル1枚で解散。 1984年、BARBEE BOYSのボーカル・ソプラノサックスとして、シングル「暗闇でDANCE」で再びメジャー・デビュー。1989年にリリースされたシングル「目を閉じておいでよ」がCMソングに使用されたことで世間に名を広める。低音の杏子とは対

  • 鮭延未可 - Wikipedia

    1997年 ケロケロちゃいむ(助手) るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-(詩織) 1999年 ビックリマン2000(マオマオ、フィー、愛助コーラル) メダロット(書記、カルア、メダメイド) 2000年 こちら葛飾区亀有公園前派出所(2000年 - 2004年、擬宝珠蜜柑、女の子、赤ちゃん、エンジェル隊員、ノリコ 他) 遊☆戯☆王デュエルモンスターズ(川井静香) 2001年 しあわせソウのオコジョさん(2001年 - 2002年、コジョルー、女子大生、ちょろりの母) 2002年 真・女神転生Dチルドレン ライト&ダーク(インプ、レナ〈回想〉) テニスの王子様(タマコ) 満月をさがして(女子高生、女の子、夏美、美由、エミ) 2003年 R.O.D -THE TV-(ウェンディ・イアハート) 2004年 Get Ride! アムドライバー(ジュリ・ブルーム、アンディ・バド) 遊☆戯☆王デュエルモン