タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

読み物とblogに関するmigiriのブックマーク (5)

  • まさか「兄の人生の物語」をリアルだと思って読む人がそんなにいようとは - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは以下の日記の続きです。 →id:asianshore氏の文章テクニックに畏怖する (追記) 見出しは「まさか「兄の人生の物語」を実際にあったことだと思って読む人がそんなにいようとは」に変えたほうがいいかな、と思った。「リアル」という言葉を「現実感のある(現実感のあるフィクション)」という意味で使っている人がいるのか。以下のテキスト参照→「この話はリアルだ」という場合の「リアル」について あとでブックマークのコメントいろいろ変える人も出てくるかもしれないけど。 →はてなブックマーク - 兄の人生の物語 - ロハスで父が死にました 2007年12月10日 threelarge 家族, 感想 いまは亡き自閉症の身内を思い出した/テキスト読んで思わず泣きそうになった。/創作だろうが実話だろうがどうでもいい。 2007年12月10日 o_o_o_o 読み物, 障害, 家族, 日常, はてな

    まさか「兄の人生の物語」をリアルだと思って読む人がそんなにいようとは - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • id:asianshore氏の文章テクニックに畏怖する - 愛・蔵太のすこししらべて書く日記

    まず、これを読んでください。 →兄の人生の物語 - ロハスで父が死にました 兄はいつも飛び跳ねていた。羽虫のような低い唸り声を上げながら、顔の前で何度も両手を叩き合わせ、小刻みに飛び跳ねていた。それは私が物心ついたときから目にしていた兄の癖だった。兄は外出先でも同じように飛び跳ねた。そして公衆トイレに異常なまでの執着を見せた。兄は公衆トイレを見かけるたびに、尿意が無いにも関わらず走っていっては、その前での記念写真をせがむのだった。 ふつうに感動します。 つぎに、これ。 →自慰コンドーの日記 - ロハスで父が死にました オナニーをしていて、「ああ、今の自分はオナニーをしすぎだ、もうこれ以上オナニーをしたら体が壊れる」とか思うことって結構あると思うんですけど、実際はそう思ってから少なくとも5回くらいは壁を越えられる気がします。 あまりのくだらなさに涙が出てしまいます。 ちなみにオリジナルはこち

    id:asianshore氏の文章テクニックに畏怖する - 愛・蔵太のすこししらべて書く日記
  • 特殊清掃「戦う男たち」

    過ぎていく時間のスピード感は、その時々によって違う。辛く苦しい時は長く感じ、楽しく幸せな時は短く感じる・・・そう感じる人も少なくないのではないだろうか。

    特殊清掃「戦う男たち」
  • 闇雲に書いても仕方がないのだが。 : 〜にっきのようなもの〜

    2007年04月13日金曜日 カテゴリPrivateWeb 闇雲に書いても仕方がないのだが。 ああ、「やみくも」ってこういう漢字だったんだなぁ。今更ながら、ワープロって便利だ。漢字ってさ、読めても書けないものが沢山あるもんね。ほんと、自筆の文字で何かを書くなんて、仕事用の電話メモくらいだもん。字が書けなくなってるのは当たり前かもしれないけれど。話がそれますが(得意技)、あたしは自分の字がキライです。うーん。正しくは、書く気を無くして書いてるどうでもいい文字がキライなの。読みやすいように丁寧に文字を書いていれば、人様にノートを覗かれても恥ずかしい思いをしないのは承知しているのだけれど、とりあえず急いで書き留める勢いだと、自分さえ解読できればっていう文字になっちゃうんだよね。そのくせ、あとで自分で読んでもわかんない時がある。それって意味がねぇ。、、、折角なので闇雲の意味を掲げておこうっと。 『

    闇雲に書いても仕方がないのだが。 : 〜にっきのようなもの〜
  • ブログのタイトルは疑問形で書いた方がいい - 304 Not Modified

    こんな題名にしておきながら断定的なタイトルなのは、以下の記事へのインスパイアということでご了承を。 奥様、鼻毛が出ておりますことよ - ブログの文章は断定的に書くべきだ この記事を読んで疑問に思ったこと。それは、ブログの文章は断定的に書くべきなのか?ということ。断定的に書くべき理由は以下のようになっていますが、ニュース(事実)やTips(助言?)が人気だからといって断定形が求められているというのはいささか早計な気がします。 はてなブックマークでも人気のものはニュースだったりTipsだったりします。 ですから、読者の求めているものを書きたいと感じている、言い換えるとアクセスが欲しいと思っているのならば、そういった「断定的に事象を述べる」というスタンスを取るべきです。 断定的に書くことで、言葉をより強くすることはできます。しかし、「である」や「べき」には人によっては見下ろされている感を受けてし

    ブログのタイトルは疑問形で書いた方がいい - 304 Not Modified
  • 1