タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

educationとBlogに関するmigiriのブックマーク (2)

  • 土堂小学校の先生コラム 「ホームページカスタマイズ」

    こんにちは。毎日暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 夏休みということで土堂小学校のホームページのデザインを所々変更したり、まったく新しくしたりしています。 ホームページを制作する上で心がけている事がいくつかあります。 その1つに、「横スクロールせずに見られるように作る」という考えがあります。 ページは写真や文章などで構成されています。それらの量が増えた時に縦スクロールは仕方ないにしても、横スクロールは絶対にしたくありません。 ホームページを見る人によって、ディスプレイの大きさは人それぞれです。 大きいディスプレイに合わせてページを作ってしまうと、小さいディスプレイで見た場合、横スクロールをすることになります。 ですので、今まではどんなディスプレイにも対応できるよう、800ピクセルのディスプレイに合わせて作っていました。 ところが最近では800ピクセルのディスプレイは減ってき

    土堂小学校の先生コラム 「ホームページカスタマイズ」
  • 子供にブログぅ?!…ブロガーたちが大ブーイング : 連載 ブログ利用者 急増中! : 企画・連載 : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    小中高生にブログ(日記風の簡易ホームページ)を持たせ、国のIT(情報技術)力向上を目指そうとする総務省に、ブロガー(ブログの執筆者)たちが猛反発している。 総務省の姿勢を伝えるヨミウリオンラインの「子どもはみなブログを持て!」(今月14日掲載記事)には、都内のネット系雑誌編集者から「多くのブログに引用されている」という情報が寄せられた。 たとえば、ブログサービス「はてなダイアリー」では、85件の日記がこの記事を引用していた(23日朝現在)。さらに、このサービスの利用者がブックマーク(気になるサイトやページ)をコメント付きで公開し合う「はてなブックマーク」(http://b.hatena.ne.jp/)では、121人が引用していた(同)。 また、ブログで引用された記事や書籍などの引用回数ランキングを提供している「1470.net」(http://1470.net/)の集計でも59回(同)を数

    migiri
    migiri 2005/06/25
     文字攻めブロガー×傷つきやすい総務省……なんでもない。
  • 1