ソフトバンクのサブブランドとして、安価な料金で人気を集めるワイモバイルが、特徴的な新機種を7月下旬に発売する。シャープ製のスマートフォン「507SH」が、それだ。基本ソフト(OS)にアンドロイドを採用しており、他のスマホと大きな差はないように見えるが、この機種は「アンドロイドワン」というカテゴリーのものになる。 3月にiPhone 5sを導入し、若年層を中心に人気が上昇しているワイモバイルだが、今後はアンドロイドワンの機種も、2本柱の一つとして育てていく方針だ。
期待してるよっ! 今まで日本ではインストールできなかったスマホアプリGoogle Play Musicが、地域宣言を解除してインストールできるようになっていると、スマホ情報サイトリンゲルブルーメンが報じています。これは日本でもサービス開始間近の予感...? ちなみにGoogle Musicとは、クラウド音楽再生サービスのこと。Googleアカウントさえあれば、アップロードした音楽をパソコンやスマホなど機器を問わず聴くことができます。とても便利なサービスなのですが、著作権などの問題により現在日本では使用できません。 しかし、アプリのインストールができるようになったということは、もうすぐ日本で使えるようになるかもしれません。楽しみですね。 なお、日本からではスマホアプリをインストールしても、まだクラウドサービスは使用できません。本体に保存した音楽を再生する、普通の音楽再生アプリとして使用できる
グーグルは10月4日、Android版の「Google 日本語入力」に新たなキー配列「Godan(ごだん)キーボード」を追加した。これにより、従来のケータイ配列、QWERTY配列にGodan キーボードを加えた3種類から入力方法を選べるようになった。Android 2.1以上を搭載した端末に対応しており、最新版をダウンロードすることで利用可能。キー配列は設定画面から変更する。 Google 日本語入力は、新語や芸能人の名前などを網羅的に収録したPC向けの日本語入力ソフトとして2009年12月に公開。それから2年後の2011年12月にスマートフォン(Android)版の提供が開始された。Android版は、「メールを書く」「地図を検索する」といった、モバイルでよく使われそうな語彙を中心に辞書が構築されており、リリースから約10カ月ですでにPC版のダウンロード数を抜いているという。 新たに搭載
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く