タグ

Linuxとmountに関するmikurassのブックマーク (2)

  • USBハードディスクの接続とマウント

    USBハードディスクはSCSIデバイスとして認識される。よって、カーネルコンフィグではUSBの設定意外にSCSIの有効化が必要。 まずはカーネルの設定(カーネル2.6)。Device Drivers  ---> SCSI device support  ---> <*>  SCSI disk support USB support  ---> <*> EHCI HCD (USB 2.0) support <*> USB Mass Storage supportとして、必要な機能をオンにする。 USB 2.0の場合は、EHCIをオンにするだけでOK。さらに、ハードディスクを使うので「USB Mass Storage support」が必要になる。 カーネルを再構築(カーネル2.6の設定とコンパイル)したら、USBハードディスクを接続する。これだけで認識されるはずなので、その確認を行う。# c

  • Linuxで USBフラッシュメモリーを使おう/title>

    ■ このページでは  Linux でのUSBフラッシュメモリーの使い方を説明しています。 USBフラッシュメモリー ( 以降は USBメモリーと呼びます ) は、フロッピーディスクよりも記憶容量が大きく、書き込み・読み出しの時間が短いので便利です。 このページでは、Red Hat Linux 9でのUSBメモリーの利用手順を書いてあります。ほかの Linux では未確認ですが、ほぼ同じ方法で利用できるでしょう。 またUSBの仕様には、Ver.1.0、1.1、2.0 などのバージョンがありますが、古い 1.0 か1.1 に対応したUSBメモリー製品を選べば利用できます。  ( USBの Ver.2.0 の製品は持っていないのでテストしてません。 ) ■  Linux では USB フラッシュメモリーもマウントして扱うので注意が必要です! USBフラッシュメモリー

  • 1