タグ

prototype.jsに関するmilkhoneyのブックマーク (3)

  • prototype.jsを読み解く:第1回 Prototypeライブラリ(1〜197行目)|gihyo.jp

    他のライブラリや、自分のコードと共存させるときは、これらの名前と衝突しないように気をつける必要があります。同じ名前を使ってしまうと、コードがロードされた順番によって挙動が変わる、というようなわかりにくい問題が発生してしまう場合が出てきます。 オブジェクト、クラスの使われ方 ライブラリ内では、上記の名前空間は大きく分けて以下のような使われ形をしています。 その下に別のオブジェクトを入れるための親名前空間として使う Class.create()を使って Prototypeライブラリ風のクラスとして定義する Object.extend()を使って他のクラス、オブジェクトから継承されることを前提とする関数を集める コードを簡潔に記述する為に短い名前の関数として使う 特に、Object.extend()を使って継承を実現している箇所が多く、最終的にどのオブジェクト・クラスにどのメソッドが定義されてい

    prototype.jsを読み解く:第1回 Prototypeライブラリ(1〜197行目)|gihyo.jp
  • prototype.jsを使ってみる 2-Event.observe

    prototype.jsを使ってみる 2-Event.observe 今回はEvent.observeを使ってイベントを追加する方法です。 onloadイベントを記述する際にbody要素に <body onload="hogehoge" > と記述したりスクリプト内に window.onload = function(){ hogehoge } と記述します。 onloadイベントは1ページに1度の記述しか認められておらず複数のonloadイベントを記述したい場合はonload用の関数を別途作成する必要があります。 prototype.jsのEvent.observeを使えばイベントを追加する事ができスクリプトの保守性が著しく向上します。 Event.observe(追加する要素,イベント,関数,段階) 追加する要素にはオブジェクトかIDを記述します。 イベントにはloadやclickなど

    prototype.jsを使ってみる 2-Event.observe
  • prototype.jsを利用したスムーズなページスクロール | ユージック

    prototype.jsを利用したスムーズなページスクロール 2007年3月14日 最新のPrototype version 1.5.1_rc1と最新のscript.aculo.usのeffects.jsをを使った超簡単でしかも高機能なページスクロールを実現できる記事を見つけたのでご紹介します。 auto-scrolling page navigation 以下のコードをauto-scroll.jsとして保存します。 Event.observe(window, 'load', function() { $$('a[href^=#]:not([href=#])').each(function(element) { element.observe('click', function(event) { new Effect.ScrollTo(this.hash.substr(1)); Event

    prototype.jsを利用したスムーズなページスクロール | ユージック
  • 1