タグ

フォントに関するmimosa3mo3のブックマーク (2)

  • デジタル:なんで勝手に広がるの? ワードで文字サイズを大きくしたときの「カッコ悪い行間」を適切にするワザ(GetNavi web) - 毎日新聞

    情報提供: 文字サイズを大きくしてビックリするほど行間が広がりすぎ、困ったことはないでしょうか。特にワード2016で游明朝の文字サイズを大きくしたときです。10.5を11に変えるだけで、行間が広がってしまいます。これは、文字を行グリッド線に適合する設定がオンになっているためです。行グリッド線とは、文字を同じ行間隔に揃えるためのもの。標準では隠れていますが設定されています。この設定をオフにすると、適正な行間に戻ります。 ↑文字サイズ10.5の行間 ↑文字サイズを11に変えると、行間が広がります 行グリッド線の適合をオフにする 適正な行間に戻すには、「段落」画面で行グリッド線の適合をオフにします。 ↑段落を選択し、「ホーム」タブ → 「段落の設定」ボタンをクリックします 「段落」画面が表示されます。 ↑「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる」のチェックを外し、「OK」ボタンをク

    デジタル:なんで勝手に広がるの? ワードで文字サイズを大きくしたときの「カッコ悪い行間」を適切にするワザ(GetNavi web) - 毎日新聞
    mimosa3mo3
    mimosa3mo3 2018/10/29
    游明朝や游ゴシックの行間が広がるのを防ぐ方法
  • JIS90字形とJIS2004字形 - フォント専門サイト fontnavi

    JIS2004という言葉を耳にしたことがある方も多いかもしれません。特にWindows Vistaが登場した際は「システムフォントがJIS2004になった」ことが話題になりました。 このページでは、一般ユーザーにとって「JIS2004になった」事が何を意味しているのか、商品選びの時にどう気をつけたらいいのかを解説します。 フォントの話題でたびたび登場するJIS2004。正式には JIS X 0213:2004といい、「JIS X 0213という規格の2004年版」といった意味になります。 ざっくり言うと、この規格が登場する以前のものが「JIS90」。それに対し、新しくできたこの規格を「JIS2004」と呼んでいると思ってください。 フォントやプログラムの開発者でない一般ユーザーにとって、JIS90からJIS2004への変化は、 大量にある漢字のうち168字について、例示字形 (つまり「この

  • 1