Oracleの教科書でSQLを学んだ方なら、文字列を扱うならvarchar型を使うのはないでしょうか。しかし、MySQLでは、文字数を気にする必要のないtext型が利用できます。とはいえ、MySQLのtextには文字数の制限があり、長い文字列を扱う場合は注意が必要です。今回は、このようなMySQLのtext型の特徴について解説します。 文字列を格納する基本 データベースを利用する情報システムはたくさんありますが、そういったデータベースでは必ずのように文字列を格納しています。そして、文字列を扱うデータベースを作るには、MySQLならvarchar型とtext型が利用できます。まずは、この2つの文字列を扱うデータ型について解説します。 文字列を扱うならvarcharが基本 国際標準のSQLの規格では、文字列を扱うデータ型として、固定長のchar型、または、可変長varchar型が定義されていま