ブックマーク / anond.hatelabo.jp (34)

  • 高専・奨学金でなんとか高学歴?になって、感じた・思ったこととか

    社会人3年目が終わったので、どうやってここまで来たのか書いてみることにする 一応ほぼ自分の金? で高等教育?の高専・大学~大学院までは卒業したので 金がなくて大学とかどうしよって思っている人とか 金がなくて子供を学校にやれねーなと思っている親とかが見てくれればと思う まず最初に自分の家庭環境とか進学時の経済状況とかだけど 中学で高校を選ぶときにまず、私立にはとてもじゃないけどやれないと言われた まあ兄弟が5人いてその長男だから仕方ない感じはあった よくもまあこのご時世に5人も作ったって話ではあるんだけど で進学先は公立か国立しか選べんかった 国立の高校は近畿の某大都市までいかないとなかったし 公立の高校は県内だと最高70くらいの偏差値の場所しかなかったから 対して偏差値も変わらなくてお得な工業高等専門学校とやらに行くことにした 親からしたら早く働いて欲しかったみたいだからそこを進められたっ

    高専・奨学金でなんとか高学歴?になって、感じた・思ったこととか
    minatonal
    minatonal 2017/06/09
  • [ニート日記]ニートが夢から覚めたとき

    私は数か月で高校を中退してからバイト歴もなく家にいるニートで、もう三十路目前です。 不登校になるきっかけは、今思えば些細な事の積み重ねでした。 人間関係が築けず孤立したこと、慣れない運動部で疲弊したこと、私の珍解答を晒した教師への反感、 ちょっとした病気になって学校を休んだこと、成績が悪化したこと、それで通えなくなりました。 私の小中学校時代の唯一のとりえが学力でした。塾に通っていたのと少しだけ早熟だったおかげでしょう。 コミュニケーション能力が低くとも、どんくさくても、友達が少なくても、性格が少し歪んでいようとも、 学級委員に立候補すれば自分の場所を確保できました。将来は学問を仕事にできればと思っていました。 アイデンティティをなくした当時の私は家で勉強に専念することを考えていました。 すぐに高卒認定をとって、大学受験の参考書を揃えましたが、自分で継続して勉強することは難しい。 知り合い

    [ニート日記]ニートが夢から覚めたとき
  • 婚活サイトでそこそこ婚活した結果

    25歳男 180㌢ 大卒理系 不細工 正社員 生まれてこの方全く女性と接点がないし、そろそろの年齢なのでやった、という記録 使ったのはmatchタップルpairs 期間は1年(2016.4~2017.3) 誰とも会えず どのツールにも言えることでけど、 メッセージを送ってもまぁ返ってこないし 来たらきたで2回くらいで音信不通 向こうから来ることもあるけどだいたい課金の境になる時期 (十中八九客つなぎとめるためのサクラだろうなぁ) 結果、文字通り誰からも相手にされず終わった。感想としては結構上昇婚したい人って多いんだなぁ、とか pairsってfaceboookの友達必要なんだなぁ、とか(友達がいないのでよく分からないコミュニティに入って申請乱発した) こんなに利用者はいるのに俺は誰からも必要とされないんだなぁ、とか 「こんなに~はいるのに俺はいらないんだ」って感覚は就活を思い出して少し笑った

    婚活サイトでそこそこ婚活した結果
  • ヤマトってなんで深夜配達しないの?

    どーせ日中なんて家に居ないんだから、夜にフォーカスしたらいいんじゃないの? 21時~24時の間に来てくれればほぼ100%で受け取れると思うのに。 やっぱり深夜はだめなの? 全国的には、昼間の方が在宅率高いの?ニーズがあるの? よくわかんないなー

    ヤマトってなんで深夜配達しないの?
    minatonal
    minatonal 2017/03/30
    夜勤は脱人間の一歩だよ そんなことより印鑑とかいう糞文化無くして宅配ボックス義務化して
  • 貧乏な友人ともう一緒に遊べない

    大学時代の友人に会った。 大学時代はお互い貧乏で、たまり場と言えばドリンクバー付きのファミレスか、学内堂だった。 お金がないお金がないと言いながら、ノートを広げてテスト勉強しているのが常だった。 卒業から5年たった。 私は正社員、彼女は派遣社員。 給与はおよそ2倍差があった。ボーナスもなく、残業代で生活費を稼ぐわけにもいかないらしい。 それはそれで彼女は満足そうに暮らしていたから、私は特に何も思っていなかった。 ただ、この前一緒に遊んで、思った。 もう彼女と昔と同じ感覚で遊ぶことはできない。 金銭感覚が違いすぎる。 彼女はランチにドリンクをつけるかつけないかで5分以上悩み結局ドリンクをつけないし、歩き疲れているのにカフェの値段に文句を言う。 都内のカフェなら安いお店の方が少ないというのに、ひたすらにドトール推しをする。 ドトールが悪いと言っているわけではない。ただ、ドトールは日ごろから行

    minatonal
    minatonal 2017/03/26
    心が貧しいと叩かれてるが現実は増田のような心境になる人が大半では?久しぶりに会ったというのに「金がない」を連呼するようじゃそれこそ心が貧しい。
  • 社会人って、案外楽しいんだよっていう話。

    社会に絶望していた学生時代の自分と、こんな話を聞きたいとリクエストをくれた若い友人に向けて書く。 アラサー、社会人、男。これくらいが今の自分のスペックだ。あとは厨二か。遡ること10年前くらい、学生だった頃の自分は、社会人になるということに多くの不安や恐怖を抱いていた。働いていくなんて出来る気もしなかったし、生きていくこと自体に希望なんて特になかった。今振り返ってみれば、その当時の自分が得ていた社会に対しての多くの情報が間違っていて、その結果としてありもしない不安や恐怖を社会に対して抱いていたんだと思う。実際はそんなことはなくて、もっと気楽だし、楽しい。 「死んだ魚の眼をしたようなサラリーマンになりたくない」、といったことは誰しもが思うのかもしれない。私もご多分に漏れず、そんなことを感じていた学生だった。学生だった当時の自分が触れることのできた社会人は、結構限られた人種だったと思う。親や親戚

    社会人って、案外楽しいんだよっていう話。
    minatonal
    minatonal 2017/02/03
  • ~すぎてハゲそうとかいう比喩つかうな

    ハゲそうってなんだよ?あ? 1兆歩譲って好意的に解釈すれば、うわあああああって頭かきむしりたくなりすぎて髪の毛抜けそうってことか? んなわけねーだろ死ねよ ハゲそうってことは今ハゲてねーんだろお前? なんでわざわざハゲそうなんて比喩使う必要があんの?お? 何も意味ないよね?ただのハゲへのdisだよね? お前ほんとにハゲたらどう思うの? 今度は~すぎて髪生えそうとか言っちゃうの? 言わないだろ? どうせこっそり帽子かぶってハゲネタみたらそっと閉じちゃうようになるんだろ? ナチュラルにハゲいじりしてそれが普通にフサの間で共有されるの異常だからな? ナチュラルいじめっ子精神だからな? 無自覚な分余計タチ悪いからな? ハゲなめんなよ?

    ~すぎてハゲそうとかいう比喩つかうな
    minatonal
    minatonal 2016/10/01
    でもお前ハゲじゃん
  • どこのインターネットに行けばいいのか

    おれがTwitterはじめたのってたぶん2009年くらいだと思うんだよね まずはじめに100人フォローしてみろ!とか言われてた時 有名人のアカウントも(たぶん)なかった。 当時はまだ「炎上」といったら「芸能人のアメブロのコメント欄が荒れる」みたいなパターンが多くて 「Twitterにはコメント欄がないから炎上しようがないな」なんて言ってた覚えがある まだTwitterのユーザー自体がある1つのまとまりみたいな感じで 全員知らないひと同士なのに、Twitter内では何か一体感があった。 流行りの話題もだいたい1つだった。今みたいに当に雑多にひとはいなかった。 新しいもの好きの大人が集まっている雰囲気だった。 でも今やTwitterをはじめSNSが増え、それぞれにユーザー特性があり、 いや、それぞれのSNSの中に更に分類化されたグループがあって (ハッシュタグや発信内容やフォロー関係でなんと

    どこのインターネットに行けばいいのか
    minatonal
    minatonal 2016/09/30
    時折気が向いたときに見る程度だから居心地という概念を抱いたことはないかもしれない。ネットに住む訳でもなし、居心地って言ってもね。
  • 日曜の朝みじめを知る

    ゆうべ、結城さんのこのエントリを見て、ショックを受けた。 http://rentwi.textfile.org/?759297917043609600s 心臓をドキドキさせながらブコメを見たら、「らしくないね」というようなものや、そのエントリを否定する内容がたくさん星をもらっていたので少し安心し、閉じて終わろうかと思った。 今朝、はてブのトップまであがって来ていたのでダイジェストじゃない方まで読んでみたら、 わりと「何を言ってるんだ、まったく正当なことを書いてるじゃん」というような意見もたくさん目にはいってきた。 もういちどエントリ文を読み返して、 上へ下へ読み返して、はてなを閉じて、それから部屋でひとり泣いてしまった。 自分でも予想外に大きなショックを受けたらしかった。 なぜ自分が突然泣いてるのか自分でもわけがわからず、ひととおりめそめそした後考えた。 エントリは、おそらく、どこかの具

    日曜の朝みじめを知る
  • 独身の人って生きがい何なの?

    至って精神的、肉体的に健康だけど小学生の頃から「まぁ別に明日事故で不意に死んじゃっても苦しまずに死ねるなら別にいいかな〜」って思ってた。「生まれてきた意味?うーん分かんない、別に今人生楽しいけど、もし生まれてこれなかったとしたらそもそも生まれて来たかったって考える意識すらないんだから、そう考えると別に生まれて来て良かった〜!!とは別に言えなくない?」とも思ってた。 そんな意識が変わったのは結婚して一年が過ぎた20代後半の時。初めて思った。「生まれて来てよかった!!ママありがとう!私はこの人と幸せになるために生まれてきたんだ!」 次に意識が変わったのはつい最近、妊娠した時。「絶対、まだ死ねない!この子をまず健康に産むまでは、まだ死ねない!!」 全部私の場合家族絡みなんだよね〜。 で、思ったんだけど例えば30.40で独身の人って生きがいなんなの?仕事とか趣味? no offense です。単純

    独身の人って生きがい何なの?
    minatonal
    minatonal 2016/09/27
  • OK、まだ生きる意味で悩んでるフリークスたちのために話をしよう

    総ての人間に生きる意味はない。 生きる意味があると考えているのは人であり、 個々人の価値観によって理解不能と相違と反発が発生するため曖昧性を回避できない。 よって絶対的な評価を下すことはできず、人の中にしかその動機付けは内在されていない。 つまり、広義に置いて人間に生きる意味などない。 そして、それは個人であろうが組織であろうが同じである。 それでも生きる意味はあるんだと信じてやまない人間に対して問いかける。 「それではその生きる意味がもしなくなったら、すぐその場で死ぬのか?」 総ての人がNOと答えるだろう。 普段から生きる意味など考えずに生きている人間の方が多いではないだろうか。 それはなぜかと言うと人間が「生きている状態」というのは 「生きている意味があるから」ではなく「死ぬ理由がないから」である。 人は死ぬ理由を見つけたときにそれに向かって生きる。 死ぬのは死ぬ理由を見つけたからで

    OK、まだ生きる意味で悩んでるフリークスたちのために話をしよう
    minatonal
    minatonal 2016/09/27
  • お前が憎い

    http://anond.hatelabo.jp/20160728000910 お前は今まで心の底から渇望したことがないんだろう。そして、求めても得られず、何年も苦しんだことがないのだろう。あまつさえ、お前にとっての「プラスマイナスゼロ」になるために、ただ「ふつう」になるためにゴミのような境遇から這い上がらなければならない人間のことなど何も気にかけていないのだろうな。 俺はそれが許せない。 お前のように、何も求めずとも得てきた人間。 健康的な精神、健康的な肉体、趣味友達、親、彼氏、社会的な成功、生きる理由などなくても生きられる暖かい暖かい生活をして生きたお前。 俺は憎悪する。 お前の境遇そのものではない。その境遇にあって何も感じず、その無知から軽い気持ちで他者を見下す前をこそ憎む。 お前が不幸になったときはゲラゲラと笑ってやろう。お前の子供が入院したときは鉢植えの橙百合を贈ろう。 それま

    お前が憎い
    minatonal
    minatonal 2016/09/27
  • 今の東京は息苦しい。生活しづらい。いっそのこと階級社会になれ。

    大手の上場企業に勤めている。上位10%に入るタイプの人間だと思う。 だからといって、世間と隔絶した生活をしているわけじゃなく、コンビニで電池を買うし、チェーンの喫茶店にも行くし、そこら辺のカラオケに行ったりもする。 すると、底辺・底辺・底辺。そこで働いている人がみんな底辺で、気疲れしてしまう。給料が低いだろうし、ストレスも多くて、その水準から這い上がることもないんだろうな、と思う。良い会社は東京にあるが、東京で生活することは、あらゆるサービスを底辺に支えてもらうことだ。そのアンビバレンツに身が裂かれそうになる。 居酒屋もコンビニもファミレスも美容師もアパレル店員もみんな底辺。 夜中にファストフードで働いている人も底辺だし、底辺と接する機会が多すぎる。 飲み会で知り合う女の子も底辺だし、こちらのステータスにいついてくる姿もなんだか嫌になる。 仕事以外で、誰かと話すのが非常に気を使う。職業の

    今の東京は息苦しい。生活しづらい。いっそのこと階級社会になれ。
    minatonal
    minatonal 2016/09/26
    負の感情の連鎖って感じ。一度考え込んでしまうともう止まらないんだよね。こういうのって。
  • もう底辺には関わらねえ

    先週コンビニに寄ったら中年のおっさんに声をかけられた。 財布をなくしたから帰りの交通費を貸して欲しい、と。 要求された金額は15,000円。 警戒心の薄いバカな俺は電話番号とマイナンバーカードを確認し言われるがままホイホイ貸した。無事帰れるといいですね、と。仮に金が返ってこなくてもこれは勉強代だ、と。 そうじゃねえだろ呆け。「人に金を貸すときは帰ってこない気持ちで」は自分を納得させる免罪符じゃねえぞ。 結局連絡も取れねえし泣き寝入りじゃねえかよ。 何が勉強代だ。心のモヤモヤと沸々と湧き出る怒りで寝れやしねえ。全然納得できねえ。 何も考えず思考停止して、愛想笑いを浮かべて、何でもかんでも人の言うことに迎合しやがる。 なんで「他の人を当たって下さい」の一言が言えねえんだ? つまらねえ人間だぜ。 金を貸せと頼むやつはつまり物乞いだ。物乞いは底辺だ。底辺は人間じゃねえ。 金を貸さねえだけじゃねえ。

    もう底辺には関わらねえ