タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

designとfashionに関するminesweeper96のブックマーク (2)

  • 戦後70年間のトレンドを振り返る - 書籍「日本のファッションカラー100」

    ファッションにおいて欠かせない要素のひとつに、トレンドカラー、つまり流行色がある。この流行色というものは、実は時代と密接な関わりを持っていて、その時代の空気感を映す鏡とも言えるかもしれない。 2014年3月に、日流行色協会(JAFCA)が手がけた「日ファッションカラー100 流行色とトレンド 1945-2013」という書籍が発売された。ここには、1945年から現在にかけての日の流行色の変化とともに、それが生まれた時代背景やトレンドになったファッションなどがイラストつきで紹介されている。 身の回りの商品の75%はベーシックカラーと呼ばれる白、黒、紺、茶、グレーが占めていて、それ以外のトピックカラーと呼ばれる色はたったの25%しかない。そして流行色というのは、このトピックカラーの中で最も多く見かけるものを指している。一口に流行色と言っても、世の中の色の3〜5%にすぎないのが事実。しかし

    戦後70年間のトレンドを振り返る - 書籍「日本のファッションカラー100」
  • イスラエル博物館でユダヤ人の衣服を展示、デザイナーらによる発表も

    エルサレム(Jerusalem)のイスラエル博物館(Israel Museum)でイスラエル人デザイナーのMedusaが発表した、ユダヤ人が着用していた肩掛けにインスパイアされて制作したドレス(2014年3月25日撮影)。(c)AFP/MENAHEM KAHANA 【3月26日 AFP】エルサレム(Jerusalem)のイスラエル博物館(Israel Museum)で3月11日から10月25日まで「Dress Codes: Revealing the Jewish Wardrobe」展が開催されている。 同展では、19世紀から20世紀にかけてユダヤ人が着用していた伝統的な衣服を展示。25日には、イスラエル人デザイナーのLee GrebenauやFaro Blauらが、世界各地のユダヤ人の衣服からインスピレーションを得て制作したドレスなどを発表した。(c)AFP

    イスラエル博物館でユダヤ人の衣服を展示、デザイナーらによる発表も
    minesweeper96
    minesweeper96 2014/03/26
    かっこいい
  • 1