働き方に関するminodrivenのブックマーク (2)

  • なぜ雑談が重要か - stmn tech blog

    これはなに? こんにちは、リファクタリング大好きなミノ駆動です。2023年7月より株式会社スタメンにジョインしました。 コミュニケーションには会議体やテキストベースなど様々な手段があります。 その中で雑談がなぜ重要であるかについて、私の考えを記したものです。 大事な前提 〜目的と手段の関係〜 人々の活動には目的があります。そして目的を満たすための手段を追い求めています(ここでいう手段とはシステムであったり情報であったり、「目的の役に立つもの」と考えてください)。 目的と手段の関係性を次の図で表現します。目的と手段それぞれの円の重なりが大きいほど、目的に対して相応しい手段である、ということをここでは表します。 この図を使った例を出します。 今の時期、だんだん暑くなってきましたね。「暑さを解消したい」という目的に対して、「扇風機を点ける」「エアコンを点ける」「かき氷をべる」「南極に送り込む」

    なぜ雑談が重要か - stmn tech blog
  • リモートワークでワーママのライフスタイルが激変した話 - ColorfulWorks

    みなさんこんにちは。クラウドワークス採用広報の佐々木です。 全社リモート体制になってもうすぐ1週間。 私は日頃からリモートワークをよく使っているので、さほどいつもと変わらない日常を送っています。 リモートワークに興味はあるけど、実際のところどうなの?と気になっているママさんやリモートワークが気になっている皆さんへ、今回は私の実体験を書いていこうと思います。 (あくまで私の場合です、少しでも発見や新たな視点が見つかれば!) 家族構成 リモートワークする前のお話 娘に寄り添うことを決意、退職リモートワークと出会った リモートの仕事履歴 ・テレアポ(約2年) ・採用オペレーション(1年8か月) ・クラウドワークスフルタイム(~現在 リモートワーク開始!生活激変! ・通勤時間がない=朝家事ができる ・お迎えや呼び出しに、30分以内に駆け付けられる ・作業に集中できる!仕事がはかどる ・お昼休み

    リモートワークでワーママのライフスタイルが激変した話 - ColorfulWorks
  • 1