世間はコロナウィルスと非常事態宣言で、自宅待機が当たり前の状態となっています。 仕事もなくなってしまうなか、給料補償が十分におこなわれない労働者や、報酬の得られる仕事がとれないフリーランスなどは、たいへんな苦労を強いられています。 すっかり噂の範疇となってしまった30万円の給付についても、払う払うと言われながらなかなか給付されず、アベノマスクすらもなかなか届かない状態で、全国民が家に居続けるという、我慢の時期に入りました。 こんな時だからこそ、コロナ解決時のことも見据えて、いまから経済のことも少し考えてみたいと思います。 くにの経済では無く、今現在の自分の財布の状態をみる、ということです。そもそもの収入の入口からストップしてしまっているので、なかなか難しいところもありますが、いずれコロナが解決しても、この問題はのちのち大きく響いてくるはずです。 普遍的な法則を見直して、いまこそお金を増やす
節約。とても日本人にとって馴染みのあるワードですが、昨今は実現するのも難しいですよね。 すこしでも節約が成功して、貯金が進めば、生活にもゆとりができ、さらには投資してさらにお金を増やしていくという青写真も描けます ですが、そもそも種銭がなければ、そんな想いもへったくれもありません。 最近は長いデフレの影響も有り、ただでさえ日本人の平均収入は下がっています。これに昨今のコロナの影響下では、さらに今後苦しいお財布事情になっていくことも心配です。 我が家も例に漏れず、かさむ生活費になんとか活路を見いだしたいところですが、物価はあがり、収入は横ばいというなかで、なかなか貯金や投資費用を捻出し続けるのが難しいところです。 そんなわけで、新たに家計を見直す意味でも、自分の家の出費における固定費をどう見直すか、について検討してみたと思います。 目次 自分の一ヶ月の経費を把握するのは面倒くさい 1.レシー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く