タグ

iphoneとブログに関するmitsu1986のブックマーク (3)

  • iOS/Androidアプリ開発時に感じた差異 - hyoromoのブログ

    先日「nicoマンガ」という非公式ニコニコ漫画サービスのビューアをAndroidでリリースしました。その時に同様な機能を実装したiOSアプリも作っていた事を前回のブログで書きました。 今まで誰かが作ったアプリを別プラットフォームへ移植、もしくは自分で作ったけど別プラットフォームにそのまま移植出来ないから大幅に仕様変更して移植は行なった経験はありましたが、ほぼ同じ機能を搭載したアプリをiOS->Androidと続けて開発したのは(たぶん)初めての経験でした。今回はその時に感じたことをメモ程度に書き残しておきます。 比較 この内容を考えてる時に思いついた事をつらつら比較してきます。実装やテスト内容に踏み込んだ比較はしません、書くのメンドウですしね。 項目 iOS Android 外部ライブラリ cocoa controlsサイトへ行けば大抵見つかる。探しやすいhubサイトの存在がアリガタイ 頑

    iOS/Androidアプリ開発時に感じた差異 - hyoromoのブログ
  • むらかみの雑記帳

    なんと 9年ぶりのブログ記事ですw ピアノ演奏のためにiPad で電子楽譜のアプリを幾つか使っています。 最初は PiaScore から始め、いまは Newzik をメインで使っています。 PiaScore はまぁまぁ良かったのですが、iPadデバイス間で楽譜が同期できないのが我慢できず、Newzik に移行しました。 Newzik はクラウドで楽譜が同期できるので良いです。 当は iPad 2台使って見開き表示したいのですが、PiaScore / Newzik どちらもできません。 いろいろ探した限りでは、これができるのは forScore と forScore/Cue の組み合わせだけですね。 ただこれは WiFi 接続が必須なので、自宅で使う分には良いのですが、演奏会では使えないです。 テザリングすればできるのですが、演奏前にそんなのセットアップしてる余裕ないし、演奏中に切れたりし

    むらかみの雑記帳
  • 「サーモスの真空断熱タンブラー」を買ってウハウハな人たち :: renkon.jp れんこん

    ブログ検索で結構「サーモスの真空断熱タンブラー」買った人が多いっぽくって、そうそう!って意見をまとめてみました。 600mlのタンブラーもあるよ! ↓実際に氷入れて4時間放置してみました。 もう一度言う。これは買ってよかった。/サーモスの真空断熱タンブラー(ちびっこ育児の体験日記) もうこれなしではビールは飲めない うっかりおかずに集中しちゃって、ビールを飲むのを忘れていようが むんむんに熱くなった部屋の中で飲んでいようが関係ない。 飲むときはいつも冷え冷え そうそう、タンブラー忘れてた頃また飲んでも冷たいんですよね。 真空断熱タンブラー@サーモス(THERMOS)で結露とさようならした(さんっ、ななっ、はっち ~店~) それはタンブラーを持った時、手に伝わる温い金属感と チューハイが口に入った時、口で感じた冷たさにギャップがありすぎたからだ。 その位の温度差があるにも関わらず、一切結露

  • 1