タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ActionScriptとflashに関するmitsuki_engawaのブックマーク (4)

  • てっく煮ブログ - 第4回 大阪てら子 で学んだ10個の Flash 製作 Tips

    タイトルが軽く煽りっぽいですが、行ってきました。Flash 勉強会@大阪の4回目。今回は Flash ライブコーディング。「Flash だからライブオーサリングじゃないの?」と思ってたけど、蓋をあけてみると、大部分がコーディング。Flash 8 はほとんど使わずに、ActionScript だけで SWF が出来上がっていく様子は、軽くカルチャーショックでした。ソースは [Saq.] 第4回「大阪てら子」まとめ からダウンロードできますよ。5時間にわたりコーディングしてくださった さくーしゃさん、ありがとうございます。そしてお疲れ様でした。ライブ配信と突っ込みシステムを作った hirossy さん、お疲れ様です。 ということで、今回、学んだポイントを10個にまとめてみましたよ、っと。ちょっと Tips じゃないのも含まれている気がするけど、そこはご愛嬌で。1. Photoshop からの書

  • akihiro kamijo: Flash Player の新しいフルスクリーンモード

    先日公開された Flash Player アップデート 3 にはハードウェア機能を利用したフルスクリーンモードが追加されています。OS の機能を利用した描画は Flash Player としては初ですのでいろいろな環境で試してみてください。従来のフルスクリーンモードも引き続き使用できます。 ハードウェアスケーリングの使い方 Flash Player 9 アップデート 3 の Stage オブジェクトには fullScreenSourceRect という属性が追加されています。この属性は AS2 と AS3 どちらからでも利用可能です。fullScreenSourceRect により指定された領域はハードウェアのスケーリング機能により描画されるため従来のフルスクリーンモードよりパフォーマンスも画質も格段に改善されます。 ここで簡単なサンプルを見てみましょう。下は、Stage を画面全体に広げ

  • Flex 2 リファレンスガイド

  • MTASC | ActionScript 2とFlash OOPのすすめ

    ふと気づくと前々から私の欲しかったコマンドラインActionScript 2.0コンパイラーが登場していました。 Motion-Twin ActionScript 2 Compiler(http://www.mtasc.org) です。 略称は「MTASC」、私はエムタスクと呼んでいますが。2005年1月頃に、version1.0が出たようです。2005/03/12の時点でversion1.02です。Javaにおけるjavacのような感覚でSWFの開発ができます。 主なメリットとしては、 ・全てのデータをテキストのASソースファイルで扱うので、CVS開発による大規模開発に向いている。 ・画像データは全て外部読み込みなので、画像を作成するデザイナーと、システムを構築するプログラマーでの作業の切り分けができる。(同じFLAファイルを触る必要がない。) ・完全にオブジェクト指向プロ

  • 1