タグ

HDDに関するmitsuokaのブックマーク (2)

  • 壊れそうなハードディスクのファイルをコピーするときに「TeraCopy」に助けられた - 世界のことを知りたい

    Buffalo の外付けハードディスクが壊れました…。アクセスできないファイルが所々にあります。このハードディスクには音楽 CD をリッピングしたファイルを大量に詰め込んでおり、もう一度 CD をリッピングし直すの大変すぎます。 そこで壊れかけの HDD からまだ読み込めるファイルをとにかくコピーして助けだそうと考えました。壊れたファイル(巡回冗長検査[CRC] エラーなど)をコピーしようとして、Windows の通常のコピーでコピーすると OS が固まり、それなら FastCopy でどうだと試してみるとコピーが進みません。 HDD には読み込めるファイルと読み込めないファイルが混在しているため、読み込めないファイルはすぐに諦めて自動的にスキップできると良いのですが FastCopy ではそれができません。FastCopy はエラーが出た場合には自動的にスキップしてくれるのですが、読み込

    壊れそうなハードディスクのファイルをコピーするときに「TeraCopy」に助けられた - 世界のことを知りたい
    mitsuoka
    mitsuoka 2017/09/11
    "「TeraCopy」は単なるファイルコピーソフトではなく、エラーで読み込めないファイルを回復させる機能があるようです。"
  • TeraStationの交換用HDDが高すぎたので自前で純正以外のHDDを購入して交換してみましたレポート

    32TBモデル「TS5800D3208」がある日突然、ぴこぴこと警報音を鳴り響かせ始めたので何事かと思って見に行ったところ、どうやらRAID10を組んでいる8台のハードディスクのうちの1台が死亡した模様。交換用として4TBのHDDを購入しようと公式サイトで検索した結果、なんと受注生産で「注文からお届けまで約1.5ケ月かかります」と表示されており、なおかつ価格は9万8000円。あまりにもアレなので壊れたHDDを抜いて型番を確認して価格.comで検索したところ、2万円台で即日入手可能であることが判明、純正ではないものの型番的にはほぼ同一であるため、自己責任で交換することにしました。 これがエラーが発生したTeraStation エラー発生時のエラー音はこんな感じです。 TeraStation「TS5800D3208」エラー音 - YouTube エラーコードは「E30」、「HD5 Broken

    TeraStationの交換用HDDが高すぎたので自前で純正以外のHDDを購入して交換してみましたレポート
    mitsuoka
    mitsuoka 2013/09/10
  • 1