タグ

COVID-19と中国に関するmkotatsuのブックマーク (3)

  • WHO 習近平国家主席がスピーチへ 総会の冒頭 中国外務省 | NHKニュース

    中国外務省は、日時間の18日夜から始まるテレビ会議の形式で行われるWHO=世界保健機関の総会の冒頭、中国の習近平国家主席がスピーチを行うと発表しました。 今回のWHO総会では、新型コロナウイルスへの対応で、国際社会が一致した対応をとることができるのかどうかが焦点となっていますが、ウイルスへの初期対応などで、アメリカ中国の対立が続いています。 中国としては、習主席が総会の冒頭で発言することで、国際的な協力に前向きな姿勢を強調するとともに存在感を示したいものとみられます。

    WHO 習近平国家主席がスピーチへ 総会の冒頭 中国外務省 | NHKニュース
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/05/19
    シンプルにひどい / 別組織を作ると米中の代理戦争にならないか。トランプ氏も口出し大好きだし…弱小国はつらくなる。出身国への寄付で左右されないようトップ交代体制変更、支援してでも一つの機関であるべき派
  • 台湾、WHO総会の招待状届かず 呉外相「深い遺憾と強い不満」表明(中央社フォーカス台湾) - Yahoo!ニュース

    (台北中央社)台湾時間18日午後6時にテレビ会議形式で開幕する世界保健機関(WHO)総会について、外交部(外務省)の呉釗燮部長(外相)は18日午後2時すぎ、台湾に招待状が届かなかったと発表した。また、WHO事務局が中国政府の圧力に屈し、2300万の台湾人の健康権を無視し続けていることに対し、外交部として「深い遺憾と強い不満を表明する」と述べた。 中央感染症指揮センターの記者会見で語った。会見に同席した陳時中衛生福利部長(保健相)は、WHO事務局に抗議の書簡を送る方針を明らかにした。 WHO非加盟の台湾は2009年から8年連続でオブザーバーとしてWHO総会に参加してきたが、17年以降は中国の圧力を背景に出席できていない。今年は新型コロナウイルスの感染が世界的に拡大する中、日や米国、欧州など各国の政治家や議員が台湾のWHO総会参加に支持を表明していた。呉部長によれば、台湾支持の声は43カ国の

    台湾、WHO総会の招待状届かず 呉外相「深い遺憾と強い不満」表明(中央社フォーカス台湾) - Yahoo!ニュース
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/05/19
    世界的大流行の中で空白を作り出し、いち早く報告したのを無視し、感染拡大を抑えられた国を招待しない。コロナに関しての中国への忖度が凄まじい
  • 米、世界の供給網から中国排除へ取り組み加速=当局者

    トランプ米政権が新型コロナウイルス感染拡大に対する中国の対応を巡り新たな対中関税措置を検討すると同時に、世界の産業供給網から中国を排除する取り組みを加速化させていることが当局者の話で明らかになった。上海で昨年月7撮影(2020年 ロイター/Aly Song) [ワシントン 4日 ロイター] - トランプ米政権が新型コロナウイルス感染拡大に対する中国の対応を巡り新たな対中関税措置を検討すると同時に、世界の産業供給網から中国を排除する取り組みを加速させていることが、当局者の話で明らかになった。 国務省のキース・クラッチ次官(経済成長・エネルギー・環境担当)はロイターに対し、「米国は数年前から供給網の中国に対する依存度の引き下げに取り組んできたが、現在こうした動きを加速させている」と指摘。「どの分野が重要で、深刻なボトルネックがどこに存在しているのか洗い出す必要がある」とし、米国の国家安全保障に

    米、世界の供給網から中国排除へ取り組み加速=当局者
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/05/05
    産業の国内回帰はやらざるを得ないが、中国はずしだと言うべきではない気がする。わざわざ火種になる言い方するのがさすがトランプさんだし、それが人気なんだな…日本もよその事言えないが
  • 1