タグ

COVID-19と消費税に関するmkotatsuのブックマーク (2)

  • 「景気後退」認定へ、戦後最長ならず 回復は18年10月まで - 日本経済新聞

    内閣府は2012年12月から始まった景気回復局面が18年10月に終わり、景気後退に入ったと認定する方針だ。拡大期間は71カ月にとどまり、08年2月まで73カ月続いた「いざなみ景気」の戦後最長記録を更新しなかった。期間中の成長率は過去の回復期を下回り実感の乏しい回復となった。内閣府の経済社会総合研究所が7月中にも経済学者や統計学者、エコノミストらで作る「景気動向指数研究会」(座長・吉川洋立正大学

    「景気後退」認定へ、戦後最長ならず 回復は18年10月まで - 日本経済新聞
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/07/24
    無理やり増税して不景気に叩き込み、コロナで追い打ち。今ならコロナだけのせいにできるから発表したんだろうが…、ほんと世が世なら打ちこわしだの刃傷沙汰だの起きてるくらい腐ってるな
  • ドイツ、コロナ対策で消費減税 景気対策16兆円規模 - 日本経済新聞

    【ベルリン=石川潤】ドイツのメルケル政権は3日夜(日時間4日朝)、2020~21年に実施する総額1300億ユーロ(約16兆円)規模の新たな景気対策をまとめた。消費税に相当する付加価値税を期間限定で3ポイント引き下げ16%にすることや、子育て家庭への現金給付などを盛り込んだ。新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ消費や投資の回復を後押しする狙いで、ドイツ政府は追加の国債発行などで必要な資金を調達す

    ドイツ、コロナ対策で消費減税 景気対策16兆円規模 - 日本経済新聞
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/06/04
    ばら撒くにしても税率変えるにしてもコストは掛かる。バラマキやポイント還元は何としても利権をねじ込んできて真水は半分とかだろうから、単純な減税が一番国民に返ってくると思う。残念ながらそんな信用度
  • 1