タグ

latexに関するmktakuyaxのブックマーク (3)

  • LaTeXでカルノー図を描く - あんパン

    レポートでカルノー図が必要になったので、LaTeXでカルノー図描けるようにした。 これを参考に、ちょっとだけ変えた。 こんなのが生成できる。便利だ。 LaTeXでカルノー図 具体的にはまず\documentclassを \documentclass[a4j,10pt,dvipdfmx]{jarticle} みたいな感じにする。dvipdfmxを入れないと他の画像類がうまく表示されないっぽい。次に \usepackage[dvipdfmx]{graphicx} \usepackage{tikz} \usetikzlibrary{matrix,calc} と上のソースの8行目くらいから73行目くらいの両方をプリアンブルに突っ込む。 文に \begin{center} \begin{figure} \centering \begin{Karnaugh}{$\tt{x_1 x_0}$}{$\tt

    LaTeXでカルノー図を描く - あんパン
    mktakuyax
    mktakuyax 2015/01/19
    感謝
  • LaTeXコマンドシート一覧 - すべての記号 greek

    [ HOME ] すべての記号 [ BACK ] すべての記号 [ NEXT ] すべての記号文字の一覧です。 \S \P \copyright \pounds \pm \mp \times \div \ast \star \circ \bullet \cap \cup \sqcap \sqcup \vee \wedge \setminus \wr \diamond \dagger \ddagger \amalg \bigtriangleup \bigtriangledown \triangleleft \triangleright \lhd \rhd \unlhd \unrhd \uplus \oplus \ominus \otimes \oslash \odot \bigcirc \cdot \leq \geq \prec \succ \preceq \succeq \ll \gg \

  • TeX/LaTeX入門 - Wikibooks

    はじめに[編集] TeXとはドナルド・クヌースが開発した電子組版ソフトウェアである。Microsoft Windows、OS X、UNIXなど様々なプラットフォームで利用可能であり、商業印刷並みの品質で印刷を行うことができる。LaTeXはレスリー・ランポートがTeXの上にマクロパッケージを組み込んで構築した文書処理システム(テキストベースの組版処理システム)である。ごく基的な機能を有しているTeXと組み合わせて用いることで、より手軽に組版を行うことができる。 長所と短所[編集] 長所[編集] 組版の元となるデータ(ソースファイル)はテキストファイルであり、特定の環境やアプリケーションに依存しない 印刷物に勝るとも劣らない、高精度な出力 章や節などの論理構造で記述することができる ページ番号や章番号などを自動的に振り、目次や索引なども作成可能 数式の優れた印刷 短所[編集] ソースファイル

  • 1