タグ

*blogとブログに関するmllmのブックマーク (9)

  • 星々のつぶやき

    見つけて、お読みくださり、ありがとうございます。 いま届く星座の光は遠い過去のつぶやき。私のつぶやきもいつかは過去のものになるけれど.... (会津若松市内の福西店で開催) いにしえの倣いからすればむしろ反対ではないか。 徳の高い優れた人物は、嘆いたりしないはず、と。仁者不憂たるゆえんです。 しかし、よくよく考えれば、標題の通りで、この世の騒擾(そうじょう)を見て「少憂」であるならば、むしろ徳のない人であると判ぜざるを得ません。 まともな人間は多憂である、との師匠ならではの警句なのであろうと勝手に推察しました。 聖哲の言葉に「賢人は安きに居て危きを歎き佞人は危きに居て安きを歎く」とあります。 賢い人は世の中が安泰に見えても未来の危険性を鋭敏に感じ、愚かな人間はこの危うい社会にあって見せかけの安穏に身を浸す、との意です。 というわけで、会津若松市の福西店で掛け軸の展示会です。大好きな会津

    星々のつぶやき
  • 牛脂注入加工肉インジェクションについて

    少し前に阪急阪神ホテルズの品偽装表示が明るみに出て以来、それに追従するように他の飲業の偽装も次から次に発覚している。 阪急阪神ホテルズの会見を見た時に、社長が「偽装ではなく誤表示です。」を連呼する様を見た時は、テレビ越しに殴ってやろうかと思うほどむかついたものだ。 だが、後に発覚した企業のカス対応を見ていると、阪急阪神ホテルズの対応は全然マシだったんだなと思い、一発目に問題になったのは可哀想だったなと少し同情している。 さて、今回の偽装表示事件の記事を見ていると、多くの企業で表題の牛脂注入加工肉という肉を使用していた。 なぜ偽装表示になるかというと、例えばこの牛脂注入加工肉(インジェクションビーフともいう)をステーキとして客に出す場合は、「このステーキは牛脂注入加工肉を使っていますよ」と分かりやすく表示しなくてはならないのだが、偽装表示企業たちはそれを表示せずに「和風ステーキ膳」などと

  • 武田邦彦(中部大学)

    武田邦彦(中部大学)
  • cybergarden.net

    cybergarden.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 日本の田舎の問題はきちんと資本主義が定着していないことだ。 | makilog

    profile daisukemaki 西粟倉・森の学校 代表取締役。京都府出身、1974年生まれ。森林・林業、山村に関わる新規事業の企画・プロデュースなどを各地で手掛けてきた。西粟倉・森の学校の設立とともに代表に就任。趣味は魚釣り。 new entries 日田舎の問題はきちんと資主義が定着していないことだ。 (09/02) archives October 2014 (1) May 2014 (1) November 2012 (2) October 2010 (1) September 2010 (1) others 管理者ページ RSS1.0 Atom0.3 ブログが新しくなりまして、その最初の書き込みになります。 ずいぶん長くブログをお休みしてすいませんでした。 さて、日田舎を再生していくために必要なことはなんだろう、問題の質はどこにあるんだろう・・・ということについ

  • muchcolor.com

  • ビジネス本マニアックス-働くひとのための…

    内藤(bizmania)のです。ご報告をと思いつつ、日があいてしまいました。 夫は膵臓癌で昨年2020年10月に永眠しました。49歳でした。 一昨年11月に腹痛になってから、1年後を迎えることは残念ながら叶いませんでした。がんは今は治せるイメージを持っていたのですが、治らないがんも普通にあることを知りました。私にとっては短い1年でしたが、死を覚悟しつつ癌の痛みとともに闘病した夫にとっては、長く感じた1年弱だったようです。夫は夫らしく自分の人生に納得していた様子でした。その様子をみて私はだいぶ救われる思いでいることができました。 夫が旅立ってからそろそろ4ヶ月が経ちます。お墓の準備ができて納骨する予定なのですが、6歳の息子がさびしいのか嫌がっているので、言い聞かせなければならないところです。 今までブログを読んでくださった皆様、ご心配くださった皆様、当にありがとうございました。夫に代わり

    ビジネス本マニアックス-働くひとのための…
  • ナガオカ日記 | D&DEPARTMENT

    D&DEPARTMENTはカリモク60をはじめ、日のロングライフな家具・生活雑貨のセレクトショップです。取扱い商品は買い取り可能。リサイクルに耐えうるデザイン性の高い製品のみ販売しています。2008年09月30日 僕のゼミ名は「ナガオカケンメイ+D&DEPARTMENT 桑沢PROJECT」でお願いします。 前略、内田繁さん。お手紙、ありがとうございます。内田さんがどうして桑沢デザイン研究所の所長を引き受けられたのか、よくその気持ちがわかりました。また、デザインの教育に対する意識の深さも、よく分かりました。 内田さんから頂いたお手紙の中に書かれていたこと、お引き受けしたいと思っています。いろいろと深く考えたというか、普段からもやもやとしていたことだったからで、決して、期待通りのこととして全うできるかは、正直、自信はありません。しかし、僕もデザインと教育と現実について、いつかその現場に

  • ブログをつくったときのチェックリスト | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 1