タグ

読書と生活に関するmmzqのブックマーク (6)

  • フリーランス500人が選ぶ!お金の金融リテラシーを高める本10冊

    経済のグローバル化が進み、私たちの生活にもダイレクトの影響及ぼしています。 「お金のこと」が何も分からないと、将来困ったことになるかもしれません。「お金のこと」は、学校ではなかなか教えてくれませんが、多くの方から支持される「お金」ならば、金融リテラシーが楽しく身につくはず。 今回はランサーズ利用者500人にアンケートして分かった「お金の金融リテラシーを高める10冊」を発表致します! (※記事の最後にアンケート結果をすべて掲載しています。) お金の金融リテラシーを高めるTOP10 10位~1位までランキング形式で紹介します! 10位 お金と上手につきあえるようになる!お金の教科書 リンク:お金と上手につきあえるようになる!お金の教科書 【ユーザーの声】 18人がおすすめ ・お金の貯め方・使い方などから年金や税金、投資の入門まであり、お金に関する基を幅広く学ぶことができる ・お金の基

    フリーランス500人が選ぶ!お金の金融リテラシーを高める本10冊
    mmzq
    mmzq 2016/11/05
    お金にまつわる良書。貯蓄方や経済の知識全般を扱うものなど。
  • 本を積んでしまう人には「積む本棚」ブックタワーがおすすめ - 夜中に前へ

    こんばんは。夜中たわしです。 みなさんはを読んでいますか? これは私の家にあるの一部です。 なかなかの量がありますが、恐ろしいのはこれが私の未読ののうちの、一握りにすぎないということです。 読むより買うの量が多くなると誰でもこうなります。気を付けてください。 は読んでこそ意味があります──。 ブックタワー 私のように棚に入り切らない量のを抱えている人は数多く存在することと固く信じていますが、そんなみなさんはをどのように管理されていますか? このように積んではいないでしょうか。 この方式はは崩れやすくて非常に危ないばかりか、下の方のを読みたい時、確実に崩壊を引き起こします。 しかしを縦に積むのは、どうにも魅力的な部分があります。なんというか、「読書家」感がありますよね。読めてないからこうなってるんですけど……。 そんな我々の元に現れた救世主がこちら。 「ブックタワー」で

    本を積んでしまう人には「積む本棚」ブックタワーがおすすめ - 夜中に前へ
    mmzq
    mmzq 2016/10/27
    積む本棚を作っておく案。地震には弱い。
  • 『ミライの授業』瀧本哲史   - ふにやんま ー 世界の小所低所からー

    ミライの授業 作者: 瀧哲史 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2016/07/01 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (3件) を見る "ビジネス大賞2012" を「僕は君たちに武器を配りたい」で受賞した、瀧哲史氏の最新刊です。 未来に生きる14歳のための特別講義と銘打たれた書。今Amazonで見たら「学習指導」カテゴリでベストセラー1位になってました。 中学生向けの講義だからといって、レベルを落としたつもりはない。講義の根底に流れるのは、ふだんわたしが京都大学の学生たちに向けて語っているのと同じテーマであり、問題意識だ。 講義のタイトルは「未来をつくる5つの法則」 断言します。 これは大人こそ読むべき。 前途洋々、希望と可能性に溢れた中学生に独り占めさせるのは、あまりに勿体無い。中学生諸君は時間はたっぷりあるのだから、もっとくだらないを読むように。

    『ミライの授業』瀧本哲史   - ふにやんま ー 世界の小所低所からー
    mmzq
    mmzq 2016/10/02
    問題意識をテーマとした内容。事実ベースに物事を考える、課題を見つける、など。
  • 読書習慣を身につけるために心がけたいこと!『積ん読』しないための方法はこれだ! - しぇあ・ざ・わ〜るど

    が好きであることと、を読むことが習慣であること。 それは、あらためてベツモノなんだなと、 秋風に吹かれながら頭の中をうごめいてます。 が好きだからといって、を毎日読むわけでもないし、 を毎日読むからといって、が好きというわけでもない、という逆もしかり! 活字体のや新書を読むことで、脳を活性化してくれます。 新しい知識を得ることもでき、想像力や創造力も豊かにもなり、さらには新しい気づきを与えてくれます。 もう良いこと尽くめであります! なんて言ったらあたりまえだろ!とおしかり頂くかもしれません。 読書の秋を実現にむけて、を読むことを習慣づけるための定番といえば 読書仲間を見つける 読書の記録をつける 読んだ内容をなるべく早く行動に反映させる 毎日決まった時間に決まった時間の読書時間を確保する ・・・”わかっているんだよ!!!!”(心の声) そーんな、みんながみんな、かんたんに

    読書習慣を身につけるために心がけたいこと!『積ん読』しないための方法はこれだ! - しぇあ・ざ・わ〜るど
    mmzq
    mmzq 2016/09/18
    読書が苦手な人のための無言音読法。読書中の「えも言えぬ窮屈感」の解消。
  • 池上彰って過小評価されてない?教養を身につけるなら外せないと思う。 - あいむあらいぶ

    (引用:http://honvieew.com/business/1613) 【2016年12月31日更新】 かるび(@karub_imalive)です。 ここのところ、「読書」に力を入れています。 人生80年として考えると、今ちょうど自分は41歳。人生の折り返し点です。2016年~2017年にかけては自分の後半生の血肉になって世界を広げてくれるような知識や教養を一杯身につけたい。そのために、いろんなジャンルのを読んでいきたいなと思っています。 そこで、今年の3月頃から、1日1冊を目標に、知識・教養を補強するため、あらゆるジャンルのをとりあえず乱読・多読することに決めました。小説やエッセイからノンフィクション、人文・社会科学系から自然科学系まで、古典・新刊を問わず、目についたものを片っ端から試しています。 特に、高校時代で選択必修の際に選ばなかった「世界史」やそれに続く「現代史・時事ニ

    池上彰って過小評価されてない?教養を身につけるなら外せないと思う。 - あいむあらいぶ
    mmzq
    mmzq 2016/05/01
    池上さんってなんでも知っててすごい!という感想しか思い浮かばない。
  • 車輪の再発明的「7つの習慣」。 - 青猫文具箱

    思えば新人時代に与えられてた仕事って、フローチャートをなぞるタイプが多くて、正確さと納期を守ればこなせる仕様になってたんです。それは算数の基問題に似て、計算式を習い、後は実践で解法に慣れていく感じでした。実践を重ねるほど解法が身体に馴染んで、早く正確に解けるようになる。 そうして自分が解ける解法のパターンを増やして、出来ることが増えていくのは楽しいものだな、と思っていたのです。 でも仕事って、それで終わらないじゃないですか。そこから始まりな感がある。 目の前にある仕事をどの解法で解けばいいか、ぱっと見わからないものが増えてくんです。使う解法がわかれば簡単に解けても、問題を読んでどの解法を当てはめるのか判断に時間がかかる。答え(成果)がはっきりするまで、時間がかかる問題も多い。 それでも試行錯誤と失敗を繰り返して解法の見極め精度を上げていって、上司からの細かい修正が減ってくると、いつの間に

    車輪の再発明的「7つの習慣」。 - 青猫文具箱
    mmzq
    mmzq 2016/02/12
    ほんとこれ
  • 1