ggplot2に関するmnagiのブックマーク (2)

  • Rで解析:ggplot2を手軽に利用「ggmatplot」パッケージ

    「ggplot2」パッケージはRでデータを図にする際の強力な手段です。しかし、手軽に使いたい時にデータを図に対応するための変換が手間な時があります。そんな手間を解決し、ワイド型のデータのままで簡単にプロットするパッケージの紹介です。 参考までに「ggplot2」パッケージでpointを除き各図を再現するコマンド例も紹介します。 パッケージバージョンは0.1.1。実行コマンドはwindows 11のR version 4.1.2で確認しています。 パッケージのインストール下記、コマンドを実行してください。 #パッケージのインストール install.packages("ggmatplot")実行コマンド詳細はコメント、パッケージのヘルプを確認してください。 #パッケージの読み込み library("ggmatplot") #tidyverseパッケージがなければインストール if(!requ

    Rで解析:ggplot2を手軽に利用「ggmatplot」パッケージ
  • おまえはもうRのグラフの日本語表示に悩まない (各OS対応) - ill-identified diary

    2021/9/10 追記: 改めて更新された話を統合して整理して書き直しました. 以降はこちらを参考にしてください: ill-identified.hatenablog.com 2021/1/15 追記: RStudio 1.4 がリリースされたのでなるべくアップデートしましょう 2020/12/06 追記: Japan.R で今回の話の要約+新情報を『Mac でも Windows でも, PNG でも PDF でもRのグラフに好きなフォントで日語を表示したい (2020年最終版)/Display-CJK-Font-in-Any-Gpraphic-Device-and-Platform-2020 - Speaker Deck』として発表した. ハイライトは「近々出るRStudio 1.4 があれば fontregisterer はほぼいらなくなる」 2020/10/31 追記: geom

    おまえはもうRのグラフの日本語表示に悩まない (各OS対応) - ill-identified diary
    mnagi
    mnagi 2020/10/04
    [R]ハドリーは、真の漢
  • 1