タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

grubに関するmoerrariのブックマーク (4)

  • GRUBのアップデート - kitayuta.inspect

    GRUBっていうのはLinuxのいくつかのディストリビューションで使われているブートローダーです。 Ubuntu9.10からはGRUB2が標準になり、GRUB2にアップデートすると起動画面でスプラッシュを表示できたりext4が使えるようになったりするらしいので軽い気持ちで入れてみようと思いました。 GRUB2のインストール GRUB2のインストールは非常に簡単です。Ubuntuだったら標準でリポジトリに入っているので $ sudo apt-get install grub2 でOKです。 スプラッシュ用の画像の設定 スプラッシュにしたい画像をPNG形式またはTGA形式に変換します。この画像をsplash.pngもしくはsplash.tgaとしておきます。これを /boot/grub 内に保存し、 /etc/grub.d/00_header の37行目が if [ "x${GRUB_GFXM

    GRUBのアップデート - kitayuta.inspect
    moerrari
    moerrari 2011/11/25
    grub2のアップデートと背景画像の変更方法。grubメニューが壊れてコマンドラインになったときgrub2を入れたら直った。
  • grub-installを実行したらGRUBメニューが表示されなくなった

    GRUBが参照するファイルは、標準で/boot/grub/ディレクトリ下である。このため、「/」と「/boot/」のパーティションがいっしょでなければ、「GRUB(MBR)が破損してブートができない」Tipsなどで紹介する次の指定では、メニュー(menu.lst)が読み込まれず下画像のようにGRUBプロンプトで待機してしまう。

    grub-installを実行したらGRUBメニューが表示されなくなった
    moerrari
    moerrari 2011/11/24
    /bootを/と別パーティションにしているとmenu.lstを読み込めないため発生するとのことだが、同一パーティション上にあるのにも関らず発生した。
  • Ubuntu を Grub コマンドを使って手動で起動する - [更新停止] 新芽の手、ほんとの手

    Ubuntu は半年毎にアップグレードしている都合もあり、使っているモジュールも他のディストリよりも早く新しいバージョンのカーネルや各種サービスを採用していたりする。Grub も多分に漏れず、9.x 以降から Grub 2.x にアップグレードされてて手動起動するためのコマンドが変わっていたりするし、、、 ということで備忘録。 ルートとなるパーティションを指定 新しい grub は ls で認識しているパーティションを一覧表示出来たりする。出来ないときはインストールした /dev/sd(x)(y) のアルファベットと数値から何となく類推して。 grub> root (hd0,2) カーネルを指定 これが、バージョンによって kernel だったり linux だったりするのであせる。まぁどっちかだ頑張れ。 Ubuntu の場合、vmlinux-2.8.xx.x-server みたいな名前な

    Ubuntu を Grub コマンドを使って手動で起動する - [更新停止] 新芽の手、ほんとの手
    moerrari
    moerrari 2011/11/24
    復旧で助かった。
  • MLog: [debian-users:50889] Re: MBRを上書きしてしまいました。

    moerrari
    moerrari 2011/05/08
    Ubuntu11.04の後に9.04を上書きしGRUBを同じHDDに上書きしたところError17.SuperGrubDiskでもtestdiskでもダメ。この方法で復旧。助かった…/(追記)grub-installしてGRUBがコマンドラインだけになってもこの手順を実行すればメニューが戻る
  • 1