タグ

反基礎付け主義に関するmonograghのブックマーク (1)

  • ハルヒ以後のネットユーザーの行動様式の変化について - 一本足の蛸

    ねこの画像が満載のサイト管理人からの問いについて考えてみる。 反基礎付け主義の立場で特定の主張(たとえば「ハルヒのアニメ化以後、ネットユーザーの行動様式が○○になった」という主張)がなされた場合、この主張の《説得力》はどのように担保されるのでしょう。この主張に対しある人が「なんでそう言えるの?」とその理由・基礎の提示を求めた場合、どう答えるのが(1)自分の立場に一貫し、かつ(2)説得力も獲得しているといえるでしょうか? 言うまでもなく、問いの焦点は反基礎付け主義にあるのであって、ハルヒ以後にあるのではない。とはいえ、世間一般の人々の関心は前者よりも後者のほうに向いている*1のだから、後者をむげに扱うことは適切でないと思われる。よって、今回の見出しで示したごとく、例示された主張に即して話を進めることにしよう。その結果、反基礎付け主義の話題がすっとんでしまったとしても仕方がない。世の中、その種

    ハルヒ以後のネットユーザーの行動様式の変化について - 一本足の蛸
  • 1