タグ

TechnologyとEmbeddedに関するmoo_sanのブックマーク (6)

  • ソニーセミコン、電磁波ノイズ活用エナジーハーベスティング用モジュールを開発

    ソニーセミコンダクタソリューションズ(SSS)は、電磁波ノイズを利用した業界初のエナジーハーベスティング(環境発電)用モジュールを開発した。これに関連して13件の特許を申請しており、2023年11月から製品サンプルの提供を予定している。 ソニーセミコンダクタソリューションズの電磁波ノイズを利用したエナジーハーベスティング用モジュール (提供:ソニーセミコンダクタソリューションズ) PCモニター、家電、照明、自動販売機、エレベーター、自動車のほか、ロボットなどの産業用機器から発生する電磁波ノイズを、高効率に電力に生成するのが特徴だ。数10μW~数10mWの電力を得て、低消費電力型のIoTセンサーや通信機器などを稼働させることができる。 電磁波ノイズエネルギーを利用したエナジーハーベスティングの仕組みのイメージ図 (提供:ソニーセミコンダクタソリューションズ) ソニーセミコンダクタソリューシ

    ソニーセミコン、電磁波ノイズ活用エナジーハーベスティング用モジュールを開発
  • ソニー、スマホ用SPAD距離センサー「IMX611」を商品化。背景ボケやAR機能を強化可能

    ソニーセミコンダクタソリューションズは3月6日、業界最高の光子検出効率を実現するという直接Time of Flight(dToF)方式のSPAD距離センサー「IMX611」をスマホ用に商品化したことを発表した。サンプル価格は1000円で、3月中に出荷を開始する予定。 一般的にSPAD(Single Photon Avalanche Diode)画素は、光源から対象物に反射して戻ってくるまでの光の飛行時間を検出することで距離情報を取得する、dToF方式の受光素子の一つとして活用されている。 製品は、センサーに独自のSPAD画素構造を採用することで、業界最高という28%の光子検出効率を実現。これにより、光源から対象物に反射して戻ってきた微弱な光子でも検出が可能になることで、対象物を高精度に測距できるという。また、光源となるレーザーの出力を抑えても高い測距性能を実現できるため、スマホのシステム

    ソニー、スマホ用SPAD距離センサー「IMX611」を商品化。背景ボケやAR機能を強化可能
  • Armに立ちはだかる「RISC-V」という壁

    現在、RISC-VやMIPSなどのオープンソースアーキテクチャの勢いが増してきたことにより、マイクロプロセッサ業界に変化の風が吹いている中、Armが置かれている環境に変化が生じてきている。 現在、RISC-VやMIPSなどのオープンソースアーキテクチャの勢いが増してきたことにより、マイクロプロセッサ業界に変化の風が吹いている中、Armが置かれている環境に変化が生じてきている。 Armがソフトバンクに買収されて以来、Armの新しいライセンス慣行に関するうわさを耳にするようになった。Armのライバル企業は、EE Timesの取材に対し、「Armに代わるライセンスを検討している既存のライセンシーとの間で、話し合いを進めている」と述べている。 製品開発メーカーにはもはや、2年間の製品開発サイクルを維持する余裕がない。ライセンス料のための膨大な予算を確保することができず、それがSoC(System

    Armに立ちはだかる「RISC-V」という壁
  • Q&Aで学ぶマイコン講座

    マイコンメーカーに寄せられるさまざまなユーザーの質問。その中で、多く寄せられる疑問やユニークな質問をよりすぐり、マイコンを知り尽くしたメーカーエンジニアが、アドバイスを交え、分かりやすく質問に答えます。

    Q&Aで学ぶマイコン講座
  • マイコンのセキュリティ機能を詳細解説 ~ソフトウェア編~

    前回に引き続き、マイコンのセキュリティ機能について解説していく。今回は、ソフトウェア編としてマイコンサプライヤがユーザーのために提供している「セキュアエンジンミドルウェア」と「セキュアブートファームウェア」と「ユーザーアプリケーションでのセキュア機能」について詳しく解説する。 言葉の定義 次に示す言葉は、エンジニアによって意味の違う使い方をされる場合があるので、混乱を避けるため、記事では以下の意味で使用する。 ソフトウェア(Software): ハードウェア(物理的なもの)と対比されるプログラムコード全般の意味。ユーザーが作成するアプリケーションプログラムなどを指し、柔軟に変更可能であるため「ソフト」という言葉が使われている。 ファームウェア(Firmware): ファーム(Firm)のそもそもの意味は「固定された」「不変のもの」である。マイコンでは、主にハードウェアのドライバソフトなど

    マイコンのセキュリティ機能を詳細解説 ~ソフトウェア編~
  • 「タンパ検知」「耐タンパ」とは? (1/3) - EDN Japan

    →過去の質問一覧はこちら 素朴な疑問から技術トラブルなどマイコンユーザーのあらゆる悩みに対し、マイコンメーカーのエンジニアが回答していく連載「Q&Aで学ぶマイコン講座」。 今回は、初心者から多く寄せられる質問です。 マイコンのカタログや説明書を読むと「タンパ検知」とか「耐タンパ」と書かれていますが、そもそも「タンパ」とは何ですか? タンパ検知とは、どんな機能で、どんな仕組みになっていますか? 使う際の注意点があれば教えてください。 タンパ(Tamper)を辞書で調べると、「〔機械などを〕不法に手を加えて変える〔壊す〕」、「改ざんする」と記述されています。すなわち、(マイコンが使用されている)製品を改造、改ざんすることを意味します。最近の電気製品(生活家電や産業機器など)のほとんどにマイコンが使われています。これらの電気製品を、クラッカー(=悪意を持ったハッカー)が改造、改ざんしようとした時

    「タンパ検知」「耐タンパ」とは? (1/3) - EDN Japan
  • 1