タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

事故と考察に関するmoondriverのブックマーク (2)

  • こんにゃくゼリーは本当に危険か2:受益者と被害者の不均衡

    またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG 昨日のエントリにはいろいろご指摘感謝です。勉強になります。こんにゃくゼリーだけでなくて、危険評価について考えを深める機会をいただきました。ありがとうございます。やっぱり、書いてよかった。 今日のエントリは、「昨日の危険評価の際に、見落としていたポイントや、うまく伝えられなかったポイントがあるので、もうちょっと考えを整理してみたい」という話です。お付き合いいただければ幸いです。 書きながら気づいたのですが、「ポーション型のこんにゃく入りゼリー」限定の話と明示すべきでしたね。内心では気づいていても、明示できていませんでした。すいません。また、標題、とくに副題がよくありませんでした。後述しますが、今回は副題を改めました。「

    こんにゃくゼリーは本当に危険か2:受益者と被害者の不均衡
  • こんにゃくゼリーは本当に危険か:受益と危険の不均衡【追記あり】

    またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG 10/09 20:49追記: コメントを受けて、2つの新エントリーをアップしました。 「マンナンライフ・サーキット物語」 たとえ話で、起きていることの構図を考えてみます。 こんにゃくゼリーは当に危険か2:受益者と被害者の不均衡 この記事の不備を補って、再度考えるための記事です。 危険評価に関心がある方、こんにゃくゼリーでどういう事態が起きているのかに関心がおありの方は、あわせてどうぞ。記事・追加記事ともコメント欄も注目です。 10/11 22:48追記:性懲りもなく、さらに追加。 こんにゃくゼリーは当に危険か3:ふつうに危険なお菓子 こんにゃくゼリーは当に危険か4:「ふつうの危険」への対策を考える こんにゃくゼ

    こんにゃくゼリーは本当に危険か:受益と危険の不均衡【追記あり】
    moondriver
    moondriver 2008/10/09
    ”危険そのものの大きさ(ハザード)と、そのハザードに遭遇する可能性の高さ(リスク)の、両方を評価しないと真の危険性は見えて来ない”
  • 1