ブックマーク / www.hikarujinzai.com (75)

  • 【不文律】芸人的「先輩が後輩に奢る」鉄の掟は素人(若手サラリーマン)にも適合するか? - ひかる人財プロジェクト

    私はもちろん芸人ではないので先輩が後輩にどんな場面においても奢るという鉄の掟をかたく守っている訳ではありませんが、よくテレビで特に吉芸人はこの鉄の掟を順守していると耳にします。ジュニアさんが後輩と一緒に旅行に行ってどんな小さな支払いも全て奢るとか、カンニング竹山さんも何百万も借金して後輩に奢り続けたみたいな話を聞きます。 たしかに芸人の世界ではその鉄の掟をかっこいいとされている風潮があります。「宵越しの銭は持たない」生き方をした横山やすしさんや藤山寛美さんのように破天荒な世界もネタのためには仕方がないと正当化されています。たけし軍団とかも当然すべてたけしさん持ちでしょうから、弟子がたけしさんに憧れるとか少しわかるような気がします。 でもそのような鉄の掟は素人(一般人)に適合するのでしょうか?素人(一般人)の常識というか実態は今どんな感じになっているのでしょうか? このブログを書こうと思っ

    【不文律】芸人的「先輩が後輩に奢る」鉄の掟は素人(若手サラリーマン)にも適合するか? - ひかる人財プロジェクト
    moriblog
    moriblog 2015/05/30
  • 総務で働きながら15の資格を取った私のモチベーション維持法と合格するための習慣(勉強法とか) - ひかる人財プロジェクト

    ◆資格試験に合格する人の行動パターン① youtu.be ◆資格試験に合格する人の行動パターン② youtu.be ◆資格試験に合格する人の行動パターン③ youtu.be 私は働きながら15個の資格を取得しました。全てサラリーマンとして働きながらです。数が多いだけでひとつひとつの資格のレベルは司法試験や公認会計士ほど高くないので偉そうに語るほどではないのですが、自分なりにはわりと満足しています。 ★総務のお仕事 ↓↓↓ hikarujinzai.hatenablog.com ★私が取得した資格についての記事 ↓↓↓ www.hikarujinzai.com そもそもこのブログを書き始めた当初は社労士試験に合格した直後だったので、社労士試験やその他の試験の勉強法を中心に紹介していました。私がはてなブックマークで最初に人気エントリー入りしたのも資格に関するこのブログでした。 ★初めて人気エン

    総務で働きながら15の資格を取った私のモチベーション維持法と合格するための習慣(勉強法とか) - ひかる人財プロジェクト
    moriblog
    moriblog 2015/05/28
  • 【うざい!】嫌いな上司に言われるとイラっとする能書き10選とその時の部下の凍りつく心情 - ひかる人財プロジェクト

    今日の記事は自戒の念を込めて書きます。常日頃私はこのブログでもっともらしい能書きを恥ずかしげもなく書き連ねています。またまさしく今、会社で嫌な上司になっているかもしれません。こんな私は今日の2つのテーマにピッタリすぎるくらいにハマっているので、ちょっとお恥ずかしいのですが、恥を忍んで書いてみます。 皆さんの周りに嫌いな上司っていますか?もちろんいますよね。いない方は当に素晴らしい人生です。その嫌いな上司に正論というか、きれいごとというか、もっともらしい能書きを言われてイラっとすることないですか?その能書きは当に腹の立つものもあればちょっと笑えるものまであると思います。また言われる上司の人格とか人柄とか、逆に言われる方のコンディションとか状況によってその受け取り方は変わってきます。そんなことも踏まえつつ、私が今までのサラリーマン生活で受けてきたそのちょっとイラっとする能書きを10個ほど集

    【うざい!】嫌いな上司に言われるとイラっとする能書き10選とその時の部下の凍りつく心情 - ひかる人財プロジェクト
    moriblog
    moriblog 2015/05/27
  • 元カラオケ店員が超おすすめする!40代上司に響くカラオケ曲ランキングベスト50(80年代・90年代J-POP) - ひかる人財プロジェクト

    前回80年代、90年代のカラオケに関する記事を書いたところ予想外に好評だったので、調子に乗って続編をやってみます。前回「ザ・ベストンテン」をやったので今回は50位~11位まで勝手にランキングしてみました。私は前回も書きましたが80年代から90年代にかけてカラオケボックスを10店舗ほど運営している会社に勤めていました。その時このようなランキングを毎日のようにやっていて、それをカラオケボックスの室内やトイレなどに貼りだしたり、ビデオにまとめて店内モニターで流したりしていました。そのときの記憶に基づいて選曲してみました。(前回のザ・ベストテンのエントリーにいただいたブコメも参考にさせていただきました!当にありがとうございました。) ★ひかる人財プロジェクトチャンネル紹介 youtu.be ★上司に進めるならこの動画♪ youtu.be ★カラオケで盛り上がる曲まとめ記事人気ランキング ↓↓↓

    元カラオケ店員が超おすすめする!40代上司に響くカラオケ曲ランキングベスト50(80年代・90年代J-POP) - ひかる人財プロジェクト
    moriblog
    moriblog 2015/05/26
  • 【部下も大切だけど...】マネージャー(ヒーロー)のみなさん!自分自身のストレス(メンタルへルス)に気づいてますか? - ひかる人財プロジェクト

    マネージャーは自分自身のストレスやメンタルヘルス不調について軽視しがちです。にもかかわらず「労働者健康状況調査」などによると仕事や職業生活で強い不安や、悩みや、ストレスがあると答えたマネージャーの割合は、全体平均を上回っているのです。 「マネージャーだって人間です。ストレスが溜まってるんです!」 マネージャーに最もよく見られるメンタルヘルス不調は「昇進うつ病」です。マネージャーになることは裁量権が増大したり、社内・社外における評価のアップや待遇のアップなど喜ばしい部分が多々ある反面、部下を上手く動かしながら与えられたミッションを遂行し、際限なく求められる成果をコンスタントに出し続けなければならないという厳しくも辛い絶対に避けられない責任もあります。 またその部下のメンタルヘルス・マネジメントにも注力しなければならず、彼ら彼女らのメンタルヘルスの状態に職責を超えて入り込みすぎたり、彼ら彼女ら

    【部下も大切だけど...】マネージャー(ヒーロー)のみなさん!自分自身のストレス(メンタルへルス)に気づいてますか? - ひかる人財プロジェクト
    moriblog
    moriblog 2015/05/24
  • 【自己中?わがまま?】どうしても「自分のことしか考えない人」が憎めないんだけどその境界線ってどこだろう... - ひかる人財プロジェクト

    最初に結論から言いますが、私は「自分のことしか考えない人」のことは決して嫌いではありません。逆に憎めないというか愛している人も何人かいます。「自分のことしか考えない人」はある意味懸命に頑張っています。当にお疲れ様です。誤解のないように言っておきますが小馬鹿にしているわけではありませんし、事実私自身の中にもそんな志向がまったくないとは言いきれません。もっと言えば多かれ少なかれ誰しもが持っている人間の能なのではないでしょうか? ただすべての「自分のことしか考えない人」のことが憎めないかというと決してそうではありません。「自分のことしか考えない人」の中には嘘と悪意に満ちた、平気で人を利用して自分を愛し守ることにのみ執着している人もいるはずです。そんな人たちのことまで憎めないと言っているわけではありません。そんなとんでもない人たちの存在も認めつつ、「自分のことしか考えない人」を憎めるか憎めない

    【自己中?わがまま?】どうしても「自分のことしか考えない人」が憎めないんだけどその境界線ってどこだろう... - ひかる人財プロジェクト
    moriblog
    moriblog 2015/05/23
  • 【そろそろ危ない...】いまどきの新入社員(プリウス?)に「辞める・辞めたい」と言わせないための5つのヒント - ひかる人財プロジェクト

    新入社員が入社してもうすぐ二ヶ月が経過しようとしています。生活環境が目まぐるしく変化し、緊張感を持ち続けることにも限界を感じつつある中で、ゴールデンウィークの疲れが一気に噴き出し、仕事に対してやる気が出ないとか、人とあまり関わりたくないといった俗に言う五月病と呼ばれる精神的症状が起きる時期ですよね。そんなこんなで新入社員が辞めたいと考えるピークは6月という複数のリサーチが発表されています。来月突然新入社員が「辞める・辞めたい」と言ってくる可能性を否定できないのが多かれ少なかれほとんどの企業の実情です。 昨今新卒で学生を採用する採用コストは上がり続けています。業種や会社の規模によっても違いますが50〜200万と言われています。優秀な学生であればより高くなると考えるのが一般的です。新入社員にこの時期に辞められるということはこの採用コストに加え、4月5月のその新入社員の人件費はもちろんのこと、新

    【そろそろ危ない...】いまどきの新入社員(プリウス?)に「辞める・辞めたい」と言わせないための5つのヒント - ひかる人財プロジェクト
    moriblog
    moriblog 2015/05/22
  • 【昭和風】飲食店を噴き上がらせる・繁盛させる7つのこだわり(繁盛店への道) - ひかる人財プロジェクト

    昨日なんとなく20年前に飲店のマネジメントをやっていたころの経験を思い出して記事を書いてみたのですが、その流れで当時のことを思い出して色々なことがよみがえってきたのでせっかくですので記事にしておきます。 ★20年前の経験から書いた記事 ↓↓↓ hikarujinzai.hatenablog.com 私は大学時代にアルバイトで入った、飲店を15店舗ほど運営している会社にそのまま就職しました。その会社にはとても厳しいカリスマのようなオーナーがいて今日記事にしたようなことを徹底的に毎晩のようにコンコンと教育されました。(洗脳と言っても過言ではありません。)そのオーナーが当時20代半ばだった私を最終的にはその会社の社長にまで引き上げてくれました。社員はアルバイトも含め200名ほどいましたので当に自分でも驚くような大抜擢でした。(結果的にはいろいろあって30歳前にその会社を退職して会計事務所に

    【昭和風】飲食店を噴き上がらせる・繁盛させる7つのこだわり(繁盛店への道) - ひかる人財プロジェクト
    moriblog
    moriblog 2015/05/21
  • 元カラオケ店員が教える!アラフォー上司の前で歌ったらどストライクの曲ランキングおすすめザ・ベストテン - ひかる人財プロジェクト

    最近娘がハマっていたり、カラオケ好きの友人ができたりしてカラオケボックスに行く機会が増えました。またちょっと流行り始めてるのかもと感じたりもしながら20年くらい前のカラオケボックスが大流行していた時代に思いを馳せてみました。 私はカラオケを自分が歌うのはあまり好きではありませんが人が歌っているのを聴くのは嫌いではありません。結構カラオケはその人の性格が出たりします。激しい曲を人目も憚らずガンガン歌う人、切ない曲や甘ったるい曲に入り込んで酔いしれて歌う人、誰も知らないマニアックな曲を延々とマイペースで歌う人、とにかく新しい曲を常に仕込んでかっこよく歌い上げる人様々です。仕事の進め方にもちょっと連動しているような気がしないでもありません。 またカラオケはその曲が流行っていた時代の風景をフラッシュバックさせてくれます。恋人のこと、同性の親友のこと、仕事関係のことなどが走馬灯のように鮮明に蘇ってき

    元カラオケ店員が教える!アラフォー上司の前で歌ったらどストライクの曲ランキングおすすめザ・ベストテン - ひかる人財プロジェクト
    moriblog
    moriblog 2015/05/20
    懐かしい!
  • 「マイナス思考芸人!」へ感じた「はてなを愛する男(僕)」の感情移入 - ひかる人財プロジェクト

    2015-05-18 「マイナス思考芸人!」へ感じた「はてなを愛する男(僕)」の感情移入 ブログ Tweet Share on Tumblr 僕はこの記事でも書いたように、ストレス耐性があまり強くないのでストレスを溜めないためにお笑い番組で声を出して笑うことを常日頃心がけています。 ↓↓↓  <a href="http://hikarujinzai.hatenablog.com/entry/2015/05/10/200329" data-mce-href="http://hikarujinzai.hatenablog.com/entry/2015/05/10/200329">「ストレス耐性」がサラリーマンにとって結局一番必要な資質ちゃうの? - ひかる人財プロジェクト&amp

    「マイナス思考芸人!」へ感じた「はてなを愛する男(僕)」の感情移入 - ひかる人財プロジェクト
    moriblog
    moriblog 2015/05/18
  • 【永久保存版】「しんどい・きつい」クレームベスト10を例にした「難クレーム」対応マニュアル - ひかる人財プロジェクト

    クレーム対応はその難易度が高くなればなるほど多面的な判断を必要とし、「決めて」「正解」というものが残念ながらありません。だからといって何も準備をしておかないと難クレームは大きな問題に繋がってしまい、組織を根底から揺るがしかねない事態に瞬く間に発展する危険性を否定できません。 また難クレーム対応ほど「しんどい」「きつい」業務はありません。私も何度も経験していますが時間や体力を消耗するだけではなく、人格まで否定されることがしばしばあります。難クレームと一言で言っても損害賠償などを狙った公序良俗を逸脱した悪質な難クレームとそうではない正当な難クレームに分かれますがその境界線ははっきりしないのが一般的です。どちらかというと今日のランキングの上位になればなるほど悪質な難クレームの性質を帯びていると一般的には言えます。 その悪質なクレームの所謂クレーマーと呼ばれる人たちは、以前この記事でも少し触れまし

    【永久保存版】「しんどい・きつい」クレームベスト10を例にした「難クレーム」対応マニュアル - ひかる人財プロジェクト
    moriblog
    moriblog 2015/05/17
  • 【ヒトモノカネのヒト】マネジメントの基本は「人財を創ること」だと信じてこれからもやっていく - ひかる人財プロジェクト

    私がブログタイトルを「ひかる人財プロジェクト」としている理由は、将来社労士で起業した時に社名を「ひかる人財プロジェクト」にしたいと考えているからです。この社名には自分自身がきらりと「ひかる人財」になるということと、クライアントに対してきらりと「ひかる人財」を創るお手伝いをしたいという想いを込めています。極端に言えば私の残りの人生は「ひかる人財」を創るというテーマにとことんこだわって働きたい、クライアントのお役に立ちたいと心に固く決めています。 「人材」をあえて「人財」と言い換えることに対しても賛否両論あります。胡散臭いとか、使う側の詭弁だとか、エゴが透けて見えるといった批判もありますが、組織の中で代替のきかない宝のような存在を指して「ジンザイ」と言うのであればどうしても「人財」という表記になってしまいます。あえてその表記の違いに意味を持たせるとすれば、「人材」は実績もなく今後の成長を期待す

    【ヒトモノカネのヒト】マネジメントの基本は「人財を創ること」だと信じてこれからもやっていく - ひかる人財プロジェクト
    moriblog
    moriblog 2015/05/16
  • 就活の採用選考で「ブラック社員予備軍」とフラグを立てられないために - ひかる人財プロジェクト

    企業は「ブラック社員予備軍」を採用することほど恐れているというか回避したいと考えていることはありません。生涯年俸は2億円を上回っているにも関わらず、社員を解雇することは簡単にできないというか非常に面倒臭く、労働者は驚くほど手厚くその身分を守られています。即ち一度採用されてしまえば、ブラック社員であってもクビになることがほぼないのが今の日の労使関係なのです。そんな環境の中で企業が「ブラック社員予備軍」を採用しないことに心血を注ぐのは想像に難くありません。 ではブラック企業というワードはよく耳にしますが、ブラック社員とはどのような社員のことを言うのでしょうか。その具体的なマイナスの行動パターンを挙げてみます。みなさんの周りにも少なからず生息しているのではないでしょうか。 ブラック社員の具体的な行動パターン 自分勝手に無駄な生活残業をする ズル休みや遅刻早退等サボることが巧み 指示命令系統に一

    就活の採用選考で「ブラック社員予備軍」とフラグを立てられないために - ひかる人財プロジェクト
    moriblog
    moriblog 2015/05/14
  • 「僕は社畜と違う!」と自己暗示をかける8つの方法 - ひかる人財プロジェクト

    私は社畜というワードの響きも字面もあまり好きではありません。過去自分のブログでも一回もこのワードを使ったことがありませんし、今後も積極的に使いたいとは思いません。日常会話でも一度も使ったことがありませんでしたし、社畜がどうしたみたいなブログも書物も敢えて避けて、読まずに今日まで生きてきました。でも最近いろんなところで社畜というワードにぶつかるので、今日は社畜のことについて書いてみます。 まず社畜というワードの持つ意味から理解しなければ何も始まらないと思ったので調べてみました。社畜という字面からネガティブな意味合いで使用されているのは間違いないとは感じていましたが、Wikipediaでは下記の通り説明されていました。 社畜(しゃちく)とは、主に日で、勤めている会社に飼い慣らされてしまい自分の意思と良心を放棄し奴隷(家畜)と化したサラリーマンの状態を揶揄したものである。「会社+家畜」から来た

    「僕は社畜と違う!」と自己暗示をかける8つの方法 - ひかる人財プロジェクト
    moriblog
    moriblog 2015/05/13
  • 「ストレス耐性」がサラリーマンにとって結局一番必要な資質ちゃうの? - ひかる人財プロジェクト

    日曜日の夕方ですね。サラリーマンには基的に毎週おとずれる「サンデーブルー」の始まりです。また明日からつらく苦しい魔の一週間が始まるのです。どんなに仕事が充実していても、どんなに人間関係がうまくいっていても一般的なサラリーマンであればこの「サンデーブルー」は誰しも一度は感じたことのある感覚なのではないでしょうか? 経済効率が極限まで追求され、厳しい競争を強いられ、成果主義の導入やマネジメントの強い縛り、個人主義やコミュニケーションスキルの低下から複雑になる方向にしか進みようがない人間関係に囲まれて、サラリーマンの職場でのストレスは加速度的に増大しています。例えば、 長時間労働、過重労働 高度な技術を必要とする労働 責任の重い労働 昇進、降格、異動 トラブル、失敗、ミス パワハラ、セクハラ、マタハラ 能力や性格のミスマッチ 顧客との関係 その他 このようにストレス要因は枚挙に暇がありません。

    「ストレス耐性」がサラリーマンにとって結局一番必要な資質ちゃうの? - ひかる人財プロジェクト
    moriblog
    moriblog 2015/05/10
  • 「クレーム対応マニュアル」の基本項目お見せします - ひかる人財プロジェクト

    私は今でも年に何件かクレームを受けます。立場的に総務部長ですので最後の砦というか私が受けるクレームは弁護士にお渡しする一歩手前のものが比較的多いのが実情です。消費者センターに駆け込むぞとかは序の口で、土下座を強要されたり、街宣車を乗りつけると脅されたり、金品を要求されたりしたことがありましたが、そのような非常に複雑で裁判になってしまう直前のような難しい案件も実は初動でちょっとしたことを注意していれば火を消すことができたのではないだろうかと思い返すことが少なくありません。 ひとつ実例を出してお話しすると、そのお客様は30歳前後の女性で毎日1時間以上のクレームをほぼ1週間毎日のように電話で入れてきていて、さすがに現場の担当者も自分の業務にも支障をきたし、手に負えず私にヘルプを入れてきました。内容としては客観的に見るとどうしても対処することができないような要求(クレーム)でした。(具体的な内容は

    「クレーム対応マニュアル」の基本項目お見せします - ひかる人財プロジェクト
    moriblog
    moriblog 2015/05/09
  • 「マタハラ」がワードとして急上昇してるので最高裁判決とかのまつわることを少しだけ調べてみた - ひかる人財プロジェクト

    あるビューティークリニックの影響以外考えられないのですが、「マタハラ」という言葉が検索ワードとして急上昇しています。そこで労働基準法を始めとしてその他の法律の妊娠や出産にまつわる部分が社労士試験勉強の名残でいくつかフラッシュバックしてきたので、ちょっと調べてみようかなという気分になってしまいました。 「マタハラ」とはマタニティハラスメントのことで、働く女性が妊娠・出産を理由として解雇されたり雇い止めされたり降格されたりといった不利益な扱いをされることです。平成26年10月23日には「妊娠を理由とした管理職からの降格は違法」と最高裁の判決が出ているにも関わらず、マタハラを受けたことがあると感じている女性は日々増え続けています。 「マタハラ」が起きる原因は、男性社員の理解不足、協力不足や会社の支援制度の徹底不足などが挙げられます。母子の健康管理のためには、労働基準法だけでなく男女雇用機会均等法

    「マタハラ」がワードとして急上昇してるので最高裁判決とかのまつわることを少しだけ調べてみた - ひかる人財プロジェクト
    moriblog
    moriblog 2015/05/08
  • 【飲み会嫌いになりそう...】飲み会であまり絡みたくない(ドン引きされる)人の言動あるある - ひかる人財プロジェクト

    最近お知り合いになったばかり(お会いするのが2回目)の方(友達友達のさらに友達)と飲む機会があって、その方との飲み会が結構近年あまりないくらい疲れたというかダメージを受けたので、「飲むとこんな人いませんか?」という飲み会「あるある」ネタを愚痴にならないように注意しつつご紹介したいと思います。 誤解の無いように言っておきますが(まだ2回しか会っていないのでおそらくですが)この方は決して悪い人ではないと思います。その飲み会で疲れてしまったのは、私が精神的にタフじゃないし人間的にまだまだ未熟で器が小さいだけだと思っています。ただ私もそこそこの年齢ですし、仕事も人並には頑張っていると思っていますし、人付き合いもそんなに下手ではないというか、苦手なタイプは割と少ないと思っていたのですがその飲み会は珍しくちょっとばっかり凹みました。 私もよくお酒を飲むし、会社の飲み会や接待も多いので、「人の振り見て

    【飲み会嫌いになりそう...】飲み会であまり絡みたくない(ドン引きされる)人の言動あるある - ひかる人財プロジェクト
    moriblog
    moriblog 2015/05/06
  • 【おすすめ!最短最速ルート】きんざいFP1級に短期間で合格するための勉強法を断捨離ってみました! - ひかる人財プロジェクト

    ◆資格試験に合格する人の行動パターン① youtu.be ◆資格試験に合格する人の行動パターン② youtu.be ◆資格試験に合格する人の行動パターン③ youtu.be 今日はきんざいFP(ファイナンシャル・プランニング)技能検定が目前に近づいていて、私の過去記事でFPに関するものを見に来ていただける方が日々増えているので、そんな読者のみなさんの少しでもお役に立てればと思い、きんざいFP1級に合格するための勉強法を思い切って断捨離(要るものと要らないものをわける)ってみたいと思います。 ★2017年度の学科試験日程 2017年9月10日(日) 1・2・3級 2018年1月28日(日) 1・2・3級 ◆きんざい1級実技試験 2017年6月中旬 2018年2月中旬 まずFP(ファイナンシャル・プランナー)のことを簡単に説明すると、FP(ファイナンシャル・プランナー)とはクライアントのライフ

    【おすすめ!最短最速ルート】きんざいFP1級に短期間で合格するための勉強法を断捨離ってみました! - ひかる人財プロジェクト
    moriblog
    moriblog 2015/05/06
  • 【もうお店探しで困らない!】身上を潰す?「朝酒(昼酒)飲むならこのお店」厳選おすすめ10店 - ひかる人財プロジェクト

    今日はちょっと趣向を変えて、神奈川県周辺で朝(昼)から低予算で酒の肴もそこそこ美味しく、なんの遠慮もなく朝酒(昼酒)を「ひとり飲み」できるお店を紹介してみたいと思います。 ★中央線沿線の焼き鳥屋さん特集 ↓↓↓ hikarujinzai.hatenablog.com ★横浜グルメランキングはこちら★ ↓↓↓ hikarujinzai.hatenablog.com タイトルにもしましたが、民謡「会津磐梯山」の一節で 「小原庄助さん、なんで身上つぶした? 朝寝朝酒朝湯が大好きで、それで身上つぶした、 あ~もっともだあ、もっともだあ~」 というのがありますように、朝酒はどこか後ろめたいけどこれ以上の贅沢はないと言えるのではないでしょうか。 私も自他ともに認めるお酒好きですが、サラリーマンですので朝酒を飲む機会はめったにありません。でもたまたま仕事が午前中で終わり午後休暇が取れたときとか、休みの日

    【もうお店探しで困らない!】身上を潰す?「朝酒(昼酒)飲むならこのお店」厳選おすすめ10店 - ひかる人財プロジェクト
    moriblog
    moriblog 2015/05/05