タグ

谷島宣之に関するmoritataのブックマーク (2)

  • 富士通とNECは大企業病ではない

    富士通NECの社長がそれぞれ、日経 xTECH上で自社は大企業病だと反省の弁を述べていたが、2のインタビュー記事を読んで違和感を覚えた。 読者の中でこのインタビュー記事を読み、経営トップが「期待にほど遠い結果」あるいは「期待される分野に人を集めて投資もしてきた。ところがほとんど伸びなかった」と素直に語ってよいのか、などと思われた方がいたかもしれない。 筆者がひっかかったのはそこではない。富士通NECは果たして大企業病なのか。そういう疑問が浮かんだ。 いや、何か勘違いしているのだろうか。まず言葉の定義を確認しようと広辞苑を引いたが「大企業病」は載っていなかった。インターネットを検索すると大企業病という言葉を作ったのはオムロンの創業者、立石一真氏であると出ていた。 「大企業病」という言葉を使った創業者 オムロンのWebサイトに掲載されている「創業者物語 ~立石一真、挑戦の90年~」によれ

    富士通とNECは大企業病ではない
  • 読者と考える「スペシャリストから育つゼネラリスト」:日経ビジネスオンライン

    『真藤恒の技術経営を学ぶ』は、NTTの社長・会長を務めた真藤恒氏が著書『歩み』(NTT出版、1989年)に遺した語録から、技術の舵取りや組織運営に関する考え方と姿勢を読みとる企画である。真藤氏から直接指導を受けた石井孝氏(元NTT常務)に講師をお願いしている。 (『その1:事務屋、技術屋ではなく社会人たれ』から読む) (『その2:勇気なきインテリは「熟慮不断行」』から読む) (『その3:「思い切りやれ」、現場を奮い立たせた一言』から読む) (『その4:「もっと勉強を」、社長にくってかかった訳』から読む) (『その5:知識より知恵、ホームランよりバント』から読む) 今回は、これまでの5回分の記事に寄せられた日経ビジネスオンライン読者のご意見(公開許可があったもの)と、それに対する石井氏の回答を掲載する。読者の方の意見はこれまでの記事のコメント欄に掲載されているが、今回再掲するにあたって、文言

    読者と考える「スペシャリストから育つゼネラリスト」:日経ビジネスオンライン
  • 1