タグ

surfaceとSurface Proに関するmoritataのブックマーク (2)

  • 「Surface Pro 4」の性能をSurface Pro 3/Surface 3と徹底比較する

    やっぱり気になるSurface Pro 4のパフォーマンスと放熱面 日マイクロソフトは2015年11月12日、Windows 10 Pro搭載12.3型タブレットPC「Surface Pro 4」の国内モデルを発売した。Core i5搭載モデルを入手したので、数回に分けてその実力を検証していく。先代モデル「Surface Pro 3」および下位モデル「Surface 3」との比較にも注目していただきたい。第1回は性能と発熱を中心に検証する。 Surface Pro 4は、スペックの異なる6つのモデルを用意。今回入手したのは上位から3番目のモデルで、Core i5、8GBメモリ、256GB SSDを搭載する。Microsoft Storeでの直販価格は19万4184円(税込/以下同)だ。Surface Proシリーズを使いこなすうえで欠かせない画面保護カバー兼キーボードとなる純正アクセサリ

    「Surface Pro 4」の性能をSurface Pro 3/Surface 3と徹底比較する
  • Surface Pro 3自腹レビュー ノートPCの代わりにはならなかった - 日経トレンディネット

    話題のタブレットPC「Surface Pro 3」を、ライターの田代祥吾氏が自腹で買って、実際に1カ月間使い込んだ。製品の完成度が高いという評判の同製品だが、新幹線の車内などさまざまな場所で使ってわかったこととは……。 「カバンを軽くしよう!」と思って購入、だが目論見は外れた マイクロソフトのタブレットPC、Surface Pro 3を発売日に購入した。ノートパソコン並みに高性能ながら、タブレットのように薄くて軽いのが魅力だからだ。 筆者は通常、ノートパソコンとタブレットを1台ずつ持ち歩き、時と場面に応じて使い分けている。これらを、Surface1台に置き換えることで、日ごろ持ち歩いているカバンの中身を少しでも軽くできるんじゃないか?と思った。 しかし、これらの目論見は大失敗だった。Surface Pro 3は、ノートパソコンでもタブレットでもない。それらをいいとこ取りした、今までにない素

    Surface Pro 3自腹レビュー ノートPCの代わりにはならなかった - 日経トレンディネット
    moritata
    moritata 2015/06/01
    なんというか、底が浅いとしか。事前に分かる話しかないし、スペック選定も使い方もおかしい。やっぱりこういうのは身の丈にあった人にレビューをかいて欲しい。
  • 1