タグ

知覚心理学に関するmornin3のブックマーク (1)

  • 【画像で解説】錯視が起きる脳のメカニズム! 専門家に話を聞いてきた - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」

    こんにちは。ライターの神田(こうだ)です。 突然ですが、みなさんは自分の見るものが正しく見えている自信はありますか? まずはこちらの画像を見てください。 これ、立体的なケーキが動いているように見えますが、 実はこんなペラペラな紙なんです。 どうでしょう、ぼくは実体がわかっても、どうしても立体的なケーキに見えてしまいます。 中には「こんなもの余裕で見破れたよ!」という賢明な方もいらっしゃるかもしれません。そんなあなたのために視覚テストをご用意しました。 こちらはミュラー・リヤー錯視という有名な錯視です。 どちらの棒が長いでしょうか? 簡単ですね。長さは両方とも同じです。 次はこちら。これはエビングハウス錯視と名づけられています。 真ん中の円はどちらが大きいでしょう。 正解は左です。見たままですね。 「左の方が大きく見えるけど、右のほうが実は大きいかも、いや待てよ…」と疑心暗鬼に陥ってほしくて

    【画像で解説】錯視が起きる脳のメカニズム! 専門家に話を聞いてきた - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」
    mornin3
    mornin3 2017/01/25
    “囲碁の碁石って白のほうがやや小さく作られている”
  • 1