タグ

ケーブルに関するmorobitokozouのブックマーク (10)

  • LANケーブルはカテゴリ6Aで十分、むしろ7以上は買うな | なうびるどいんぐ

    (誤解されるのも嫌なので補足しておきますが、カテゴリ7や8という規格がゴミなのではなく、市販品のカテゴリ7や8が規格不適合のゴミという意味です) カテゴリ7Aとか8もありますが、7同様に買ってはいけないゴミなので今回は7とまとめて説明します。 カテゴリ5はやめよう そもそも売ってないと思いますが、カテゴリ5のケーブルは規格上100Mbpsまでなので買わないようにしましょう。 5e以上が安く手に入る今の時代にわざわざ買う必要はありません。 むしろ家の中に余ってるなら混在防止のために捨てて良いレベル。 1Gbpsなら5eでも十分 1Gbpsまでであればカテゴリ5eのケーブルでも問題ありません。 「帯域に余裕があるからカテゴリ6以上がおすすめ」という意見もあったりしますが、2.5倍の帯域があるからって1Gbpsが2.5Gbpsになったりする訳じゃない。(それどころか、2.5GBASE-Tも5eで

    LANケーブルはカテゴリ6Aで十分、むしろ7以上は買うな | なうびるどいんぐ
  • ケーブル嫌いのためのデスク周りをスッキリさせるテクニック|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD

    全国のケーブルが嫌いな皆様こんにちは。 日このようなツイートをした所、とても多くの方にリアクションをいただいたので、デスク周りのケーブルをスッキリさせる為に、私が心がけてる事などをご紹介しようと思います。 ここでケーブルが大嫌いな私が、ケーブルを隠すためにしている涙ぐましい努力の数々をご覧ください。 pic.twitter.com/YVGF5jamz4 — Go Ando / THE GUILD (@goando) April 21, 2019 なぜケーブルが嫌いなのかまず最初に申し上げたいのが、私はケーブルがとても嫌いです。 ケーブルそのものが嫌いというよりは、巷に溢れている好ましくないケーブルの状態が嫌いなのだと思っています。好ましくない状態とは大雑把に以下の2ケースです。 1. 使われてないのに放ったらかしにされている。 2. 必要以上に長いケーブルが使われている。つまり余った状態

    ケーブル嫌いのためのデスク周りをスッキリさせるテクニック|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD
  • 「こたつケーブル式充電コード」が、人気すぎて大変なことになっている。

    求めたのは、堅牢。 こだわったのは、質感。 出来たのは、ナンセンス。 あなたのiPhoneの洗練されたスタイルを台無しにする、堅牢無比の充電専用ケーブル! すっかり寒くなってきた今日この頃。ぬくぬく布団でネットサーフィン中、こんな踊り文句に惹かれてホイホイ覗いてみたら、出てきたのはなんともレトロなこたつケーブル…ではなく、こたつケーブル式スマホ充電コード。いやはや、なんたるインパクト! でもこれ、なかなか千切れなそうだし、スイッチがあるのもちょっと楽しくて地味にいいかもしれない…。

    「こたつケーブル式充電コード」が、人気すぎて大変なことになっている。
  • USB規格と転送速度について

    規格として見た場合、USB3.0は、USB2.0やUSB1.1と互換性があるので使用できますが、それを接続するUSBケーブルは、形状が異なる場合は接続することは出来ません。 双方の受口の形状をご確認の上、購入することをお勧めします。 上表のとおり、接続が可能なケースでもうまく接続ができない場合があれば、製品不具合の可能性があります。 以下リンク先を確認ください。

  • 話題の「無線LANケーブル」は実在する

    東芝テックが販売している「ARESPO」(エリスポ)という無線LAN構築システムは、「漏洩(ろうえい)同軸ケーブル」(LCX)と呼ばれるケーブルを使用している。無線LANルーターから発せられるWi-Fiの信号を、長いケーブルを通して遠くに伝達しつつ、同時に等間隔でケーブルに開けられた穴から電波をわざと漏らし、ケーブル付近で電波の送受信が行える機能を持たせたものだ。

    話題の「無線LANケーブル」は実在する
    morobitokozou
    morobitokozou 2017/10/17
    なにこれすごい
  • 実体験 突然速度が遅い事態 その後の対処法|実際の速度は800M以上! NURO光の実測や評判は?

    これら全てのネットワーク機器に一つでも、パソコンからONUまでの間に1Gbps未対応機器が混ざってしまうと速度が落ちてしまいます。 もしその場合は、最高速度は「100Mbps」となります。 速度測定を行うと、もちろん100Mbps以上にはなりません。 1Gbps未対応機器が混ざってしまった場合 速度結果の特徴1Gbps未対応機器が混在している環境では、ある特徴があります。 それは何度速度測定したとしても「100Mbps以下 90Mbps未満」であることです。 つまり100Mbps機器に足を引っ張られる状態であるが、100Mbps機器で最高の速度が出ている状態です。 これがもし混雑による影響で速度低下している場合は、安定した速度結果は出ません。 50Mbps以下、もしくは一時的に100Mbps以上出ることもあります。 しかし、100Mbps対応機器が混ざっている場合は「100Mbps以上出る

    実体験 突然速度が遅い事態 その後の対処法|実際の速度は800M以上! NURO光の実測や評判は?
  • 次世代10ギガビット対応カテゴリー7のLANケーブルで一番取り回ししやすいケーブルはどれ?

    LANケーブルが必要になったのでヨドバシカメラへ買いに行ったところ、カテゴリー7のLANケーブルを前面に押し出しているにもかかわらず、どのケーブルも上にホコリがかぶっており、しばらく観察してみたところ、どうやら価格があまりにも高いため誰も買っていかない状態であることがわかりました。確かに10ギガビットのケーブルを今すぐ必要とするユーザーは家庭用ではそうそう見あたらないはずなので、売れないのも当然。しかしながら、そのうち必要とする時代が来るのであろうという勝手な憶測の元、ヨドバシのポイントも余っていたので、その売り場にあった3社のカテゴリー7LANケーブルを買ってきました。 今までもいろいろなLANケーブルを買ってきたのですが、やはり取り回ししやすいケーブルとそうでないケーブルというのは重要で、今回はパッと見た目ではほとんど大差がないように見えるLANケーブルについて、ただひたすら「使いやす

    次世代10ギガビット対応カテゴリー7のLANケーブルで一番取り回ししやすいケーブルはどれ?
  • LANケーブルが変わると速度がどれほどアップするか38種類テスト結果まとめ - ライブドアニュース

    LANケーブルを買いに家電量販店に行くと、フラット・極細・より線・カテゴリー5・5e・6・6a・7などいろいろな種類のものがそろっていますが、LANケーブルを選ぶ際に重要視するポイントはカテゴリーで、5・5e・6・6a・7に分けられ、5・5e・6・6a・7の順に通信速度・伝送帯域などが高性能になり高価になります。また、同じカテゴリーでもLANケーブルの形状が通常より平らになったフラットケーブルや細くなっているものがあるので、通信速度に違いがあるのか実際に計測して確かめることにしました。 ◆集めたLANケーブル 会社ごと・製品ごとの違いを確かめるため、家庭でも使えて売れ筋の長さが5メートルで、なおかつカテゴリー5e・6・6a・7が全部そろっていること、という条件で探していった結果、・・・の4社のLANケーブル、合計38種類を計測することに決定。 実際に集めたLANケーブルはこちら。 ダンボー

    LANケーブルが変わると速度がどれほどアップするか38種類テスト結果まとめ - ライブドアニュース
  • 《ネットワーク》パソコン間のデータ移動を「LANケーブル1本」で行う方法

    【2017/05/20更新】 一部分において異なる画像が表示されていたため、修正いたしました。その他、情報追記も行っております。ご迷惑をおかけいたしました。 当該記事は次のサイト様にも掲載させて頂いております。 解読のある合衆国様ヒロハタワールドのブログ様 パソコンからパソコンにデータ移動を行う方法としては、USBメモリやSDカード、CD-RヤDVD-Rなどの外部媒体を介する方法が主流ですが、外部媒体をすぐに用意できないケース、またはセキュリティの都合で外部媒体を使用する事ができないケースが考えられます。 そこで役立つのが、LANケーブル1です!データ移行をささっと終わらせられるのでおすすめです!(^^) ■用意するもの:LANケーブル1 ほぼすべてのパソコンで、いわゆるLAN端子という接続口が備わっています。 (写真の右がLAN端子。左はUSB端子。LAN端子の右側に、各パソコンが線

    《ネットワーク》パソコン間のデータ移動を「LANケーブル1本」で行う方法
  • クロスケーブルは もう要らないの?

    LANケーブルには、ケーブル内の信号線の配列によって「ストレートケーブル」と「クロスケーブル」の2種類があります。ただし最近は、ネットワークを構築する際にクロスケーブルを使うことは、まずありません。クロスケーブルは、ほぼ要らなくなったといえます。 現在一般的に使われている銅線のLANケーブルは、内部に信号線が8入っています。ストレートケーブルは両端にある端子の同じピンをつなぐように信号線が並んでいて、クロスケーブルは受信用と送信用の信号線が交差しています。 このようになっているのは、LANスイッチのポートとパソコンのLANポートで、受信用と送信用のピンの配置が逆になっているからです。信号が相手の受信用のピンに届くようにするには、LANスイッチとパソコンをつなぐときはストレートケーブルを、LANスイッチ同士をつなぐときはクロスケーブルを使うのです。 一般的なネットワークでは、パソコンの数が

    クロスケーブルは もう要らないの?
  • 1