ブラウザ・Mozilla Firefoxを使用していて、日本語に対応しているメモ帳の拡張機能を導入したいと思ったことはありませんか?ブラウザを直接メモ帳にしてみましょう。この記事では、Firefoxで使える日本語対応しているメモ帳の拡張機能をご紹介しています。

“やじうまの杜”では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。 【この記事に関する別の画像を見る】 “気が付いたらWindows UpdateでPCが勝手に再起動していて、編集中のデータが吹っ飛んでしまった/(^o^)\”なんていう経験、Windowsユーザーなら一度はありますよね。スマートフォンならば基本的に電源は入れっぱなしで、ファイルの保存という概念もほぼなく、OSのアップデートはユーザーの就寝中なんかにチャチャっとやってしまえます。その点、使わないときは電源OFF、ファイル保存の概念のあるアプリがまだ多数を占めるPCはどうしても不利。近年アップデートエクスペリエンスを改善する取り組みが進むものの、問題を完全に解決することはできないでいます。 しかし、そんななか「メモ帳」を利用した対策がちょっとした話題を呼んでいます。 Windows Update月例・緊急パッチは
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く