タグ

5月6日に関するmorobitokozouのブックマーク (5)

  • 鎌倉市 5月6日「鎌倉五郎の日」制定&記念キャンペーン実施 | 湘南人

    Twitterキャンペーン実施 PR TIMESに【5月6日「鎌倉五郎の日」制定】代表銘菓「鎌倉半月」プレゼントキャンペーン開催!という記事が掲載されていました。 鎌倉五郎店は、5月6日を「鎌倉五郎の日」に制定し、正式に認定されたのを記念して、2022年4月29日(金祝)~5月6日(金)までのゴールデンウィーク期間中、「鎌倉五郎の日」の制定を記念して鎌倉五郎店公式Twitterでキャンペーンを開催しています! 代表銘菓である「鎌倉半月 10枚入」を抽選で10名様にプレゼントする企画で、参加方法は簡単。鎌倉五郎店の公式Twitterをフォローして、対象となる投稿をリツイートするだけ!すでに「鎌倉半月」のファンの方も、まだべたことがない人も、たくさんの人のご参加をお待ちしています。 ■キャンペーン概要 【キャンペーン応募期間】2022年4月29日(金祝)10:00~5⽉6⽇(金)23:

    鎌倉市 5月6日「鎌倉五郎の日」制定&記念キャンペーン実施 | 湘南人
    morobitokozou
    morobitokozou 2022/05/06
    5月6日は「鎌倉五郎の日」
  • 一般社団法人国際ふりかけ協議会

    一般社団法人国際ふりかけ協議会は熊発祥の「ふりかけ」を旗頭に、各地域の「産業、観光、文化」を国内外へ広めることにより、地域振興及び経済発展並びに国際交流の活性化に寄与することを目的とします。小さな「ふりかけ」から、大きな夢の実現を目指して活動を行っていきます。

    morobitokozou
    morobitokozou 2020/05/06
    5月6日は「ふりかけの日」
  • 【平成最後の】世界中のみなさん!コロッケの日ですよ!【コロッケの日】 | 一般社団法人日本コロッケ協会

    コロッケニストのみなさま 今日、ついに平成最後のコロッケの日を迎えております。 日のコロッケニストのみなさまは、さぞかし悲しい気持ちかと思われます。 コロッケにおいて平成という時代は、 流通革命による大衆化が進み、 安かろう悪かろうコロッケの台頭という氷河期が起こり、 「そうだ、コロッケがあるじゃないか」を合言葉に 各地域のご当地コロッケが勃興し、 コロッケは世界に進出し、宇宙進出をも企むほどに成長した時代でした。 そんなコロッケの時代の転換期ともいえる時代を、 コロッケニストのみなさんと一緒に感じることができたのは、 当に素晴らしい財産だったと思います。 新しい元号になっても、コロッケのことをどうぞよろしくお願いいたします。 【追伸】 コロッケグランプリの投票 毎年5月6日にスタートしていたのですが、 あまりの投票数の多さに集計が厳しくなってきたので集計システムを変更中です。 出来次

    morobitokozou
    morobitokozou 2018/05/06
    5月6日は「コロッケの日」
  • ゴムの日(5.6)

    5月6日は語呂合わせで「ゴムの日」です。 ゴムは天然ゴムと合成ゴムに分けられます。天然ゴムはゴムの木の樹液から作りますが、ゴムの木にはパラゴムと、インドゴムがあります。このうち、工業的に利用されているのはパラゴムで、インドゴムの方は観賞用に栽培されています。 パラゴムは中南米の原産で、現地ではカオチューク(涙を流す木)と呼ばれていました。この木から取ったゴム樹脂は6世紀頃から現地の人たちに利用されていましたが、その用途は主として遊戯用・儀礼用などだったようです。 15世紀にコロンブスがアメリカ大陸に渡った時、現地の子供達が、ゴム樹脂を丸めたボールで遊んでいるのを見ました。彼はその弾力ある物質に驚き、それをスペインに持ち帰り、ヨーロッパでも知られるようになりました。 しかし、ゴムは18世紀まではヨーロッパでも単に面白い物質という以外にはそんなに用途が見つかっていませんでした。18世紀の終わり

    morobitokozou
    morobitokozou 2017/05/06
    5月6日は「ゴムの日」
  • 5月6日は「コロコロの日」 床掃除を助け続けて30年:朝日新聞デジタル

    床のゴミをテープで取る粘着クリーナーを開発したニトムズ(東京)が、自社商品を「コロコロ」と名づけて今年で30年。この分野は今年度、100億円市場になる見通し。5月6日は日記念日協会認定の「コロコロの日」でもある。 はじまりは、はえたたきのような粘着式ゴキブリ取り機だった。1978年に売り出すも大失敗。返品の山を整理した女性社員が、逆巻きにした粘着テープで服のホコリを取っていた。 それをヒントに開発。83年に発売すると「あのコロコロしたのがほしい」と消費者からの声が殺到した。85年に商品名を「コロコロ」にして商標登録した。 競合他社も参入し、市場は拡大した。ニトムズは、カーペットとフローリング両用の開発など、消費者の声を聞いて技術革新をしてきたこともあり、常に50%超の市場占有率を維持してきた。これまでに長さ地球10周分のテープを売ってきた。事業部長の福井哲さん(47)は「住環境の変化に合

    5月6日は「コロコロの日」 床掃除を助け続けて30年:朝日新聞デジタル
    morobitokozou
    morobitokozou 2016/05/06
    5月6日は「コロコロの日」
  • 1