タグ

perlに関するmoto0915のブックマーク (2)

  • 自分のfollowingsをLast Updateでソートする - Whitebell::HatenaBlog

    via 自分の全FollowingをLast Update日付毎にソートするPerl Script - smokeymonkey@ついったー部 - はてなグループ::ついったー部 これを見て、自分でも書いてみた。そのまま書いてもアレなので、Web::Scraperでスクレイピングするのと違って、私のはAPIを叩く版。UTF-8で出力してるので、Windowsな人はコマンドプロンプトからファイルにリダイレクトするとか、ファイルに書き出すようにするとか、パイプでiconvに繋ぐとか。まあ、適当に。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use DateTime::Format::HTTP; use Encode qw/encode/; use HTTP::Request; use LWP::UserAgent; use XML::XPath; my

    自分のfollowingsをLast Updateでソートする - Whitebell::HatenaBlog
  • perldoc perl の埋め込み説明書を日本語で読む

    perl の埋め込み説明書を日語で読む POD ファイルとは 僕は特に物忘れの激しいたちですので、Perl に限らず、色んなプログラムを 作っていると、昔自分が作ったはずのプログラムがまるで見知らぬ他人の 作品であるかのように思えてしまいます。こないだも社長に、 「山宮さーん。これちょっと変更出来る?」 と聞かれて、思わず「これ僕が作ったんちゃいますよ。」と答えたんだけど、 「これ山宮さん以外触ってへんで」と言われてしまった。自分が 作ったことすっかり忘れてしまっていたのでした。このような時もあろうかと、 プログラムには説明書を必ずつけるのが正しい姿なのですが、面倒臭いという 人の為に Perl ではプログラムと文書を同じファイル内に書けます。その書き方を POD - Plain Old Document と言います。 参考ページ: Perlドキュメントの読み方 (河馬屋二千年堂's P

    moto0915
    moto0915 2008/01/22
    日本語で書かれた POD を読む
  • 1