タグ

マウスに関するmountainarのブックマーク (2)

  • 「この機能のアクセシビリティどうしよう」と思ったら

    こんにちは、この記事は Webアクセシビリティ Advent Calendar 2020 の6日目です。 すこし前に、同僚のエンジニアに「Webアプリケーションにドラッグ&ドロップを使う機能を作ろうとしているんだけど、アクセシビリティは何をすればいいのかわからない」という相談をされる機会がありました。そのときの回答が、実はアクセシビリティを考える上ですごく大事なことだなと思ったので、ちょっと文章化してみることにしました。 相談されたのは「新しい機能で直感的な操作を実現するためにドラッグ&ドロップを使いたいが、アクセシビリティチェックをパスできない気がする」というような内容でした。たしかに私の会社で運用しているチェックでは、キーボードやスクリーンリーダーによる動作チェックを行っているので、それらではドラッグ&ドロップの操作ができそうには思えません。 彼のこの相談内容からは「良いものを作ろう」

    「この機能のアクセシビリティどうしよう」と思ったら
  • [JS]スクロール・マウスの位置や速度など、ビューポートの状態を簡単に取得できるJavaScriptライブラリ -Tornis

    スクロールの速度に合わせたアニメーション、スクロールの位置に合わせたパララックス、マウスの位置・速度に合わせたパララックス、ビューポートのサイズに合わせたレイアウト変更などを実装するために、ビューポートを監視し、その状態を簡単に取得できる軽量JavaScriptライブラリを紹介します。 位置を取得できるのはよくありますが、速度まで取得できるのは珍しいですね。 Tornis Tornis -GitHub Tornisの特徴 Tornisのデモ Tornisの使い方 Tornisの特徴 Tornisは、ブラウザのビューポートの状態を監視する軽量のJavaScriptライブラリです。ビューポート・スクロール・マウスなどに何か変化があった時にその値を取得できます。 マウスの位置 マウスの速度 ビューポートのサイズ スクロールの位置 スクロールの速度 デバイスの向き(近日対応予定) ユーザーが操作し

    [JS]スクロール・マウスの位置や速度など、ビューポートの状態を簡単に取得できるJavaScriptライブラリ -Tornis
  • 1