タグ

ブックマーク / suzushinlab.com (227)

  • JavaScript 簡易HTMLエスケープツールを作成してみた|スズシンラボ オフィシャルブログ

    前回の記事では、PHPを使ってシンプルなおみくじプログラムを作成してみましたが…。 さすがにこれくらいでは簡単すぎて物足りないですね。 そこで、今回はJavaScriptを使って、簡易版の「HTMLエスケープツール」を作成してみました。 このブログでもそうですが…。 技術系の話題を扱う時には、ソースコードを記事中に貼りたい場面というのはちょくちょくあると思います。 そんな時には、基的にはソースコードをHTMLエスケープしなければなりません。 エディタで置換処理をする方法もありますが、それではなかなか手間がかかってしまいますよね。 そこで、今回作成したHTMLエスケープツールの出番です! このツールを使えば、ソースコードを入力して変換ボタンをポチッと押すだけで、HTMLエスケープ処理済みのソースコードを取得することができますよ。 これなら、サクッと処理ができるので簡単ですよね。 今回の記事

    JavaScript 簡易HTMLエスケープツールを作成してみた|スズシンラボ オフィシャルブログ
    mraka2015
    mraka2015 2018/07/31
  • ソースコードを綺麗に表示するライブラリhighlight.jsの使い方|スズシンラボ オフィシャルブログ

    技術系のブログを運営していると、プログラムなどのソースコードを掲載したいときがあります。 その際に、ソースコードをシンタックスハイライトさせると綺麗で読みやすくなりますよね。 「highlight.js」は、そのシンタックスハイライトを実現するJavaScriptライブラリです。 これを使うことで、簡単にソースコードを綺麗に表示させることができます。 WordPressであれば、SyntaxHighlighter系のプラグインを導入すれば同じような事ができるのですが…。 高機能なのも相まって、処理が重くなる傾向があります。 私も色々なものを試してみましたが、やはり表示の遅さが少々気になっていました。 必要最小限のシンタックスハイライト機能かつ高速表示をしたいなら、highlight.jsで十分事足ります。 現在、私のブログではhighlight.jsを導入していますが…。 「表示が遅い!」

    ソースコードを綺麗に表示するライブラリhighlight.jsの使い方|スズシンラボ オフィシャルブログ
    mraka2015
    mraka2015 2018/07/29
  • サムネイル付き記事リンク作成ツール「ShareHtmlを、もっと綺麗にしたメーカー」が超便利!|スズシンラボ オフィシャルブログ

    ブログを運営していると、他のブログ記事に対してリンクを貼りたいときがありますよね。 最近では、基的に私はテキストリンクを貼るだけだったのですが…。 それでは、見た目的にも味気ないですよね。 やはり、サムネイルがついているブログカード形式のようなリンクのほうが効果的なのではと思ったのです。 一時期、私は「ShareHtml」というツールを使っていた時期がありました。 非常に重宝していたのですが、時々うまく動作しないときがあってもどかしかったです。 また、公開中止されているようで、現在では使用不可となっています。 そこで、「リンク作成ツールで何か良いものはないかな?」と探してみたところ…。 「ShareHtmlを、もっと綺麗にしたメーカー」というツールを発見しました! このツールを使うことで、シンプルながらも綺麗な見た目の記事リンクを作成することができます。 使い方もとても簡単ということで、

    サムネイル付き記事リンク作成ツール「ShareHtmlを、もっと綺麗にしたメーカー」が超便利!|スズシンラボ オフィシャルブログ
    mraka2015
    mraka2015 2018/07/28
  • 文章暗号ルール: 覚えやすく安全で複雑なパスワードの作り方|スズシンラボ オフィシャルブログ

    世の中には色々なサービスが提供されていますよね。 その中でも、特にインターネットを使ったサービスを利用する場合には、パスワードを管理する必要があります。 覚えるパスワードが1つや2つならまだ良いのですが…。 これがもっと多くなってくると、覚えておくのがとても困難になってきますよね。 かといって、同じパスワードを使い回すのは、セキュリティ的に大きな問題になります。 パスワードは、できるだけ複雑で長いものが好ましいとされています。 さらに、利用サービス毎に違うパスワードを使うことが推奨されています。 「それなら、これらのパスワードをどうやって作ったら良いの?」と思いますよね。 そこで、私が提案するのが「文章暗号ルール」です。 この方法で作ったパスワードなら、文字の並びも一見複雑で、文字数も比較的長くなり、サービス毎に違うパスワードになります。 実際、私もこの方法でパスワードを管理しています。

    文章暗号ルール: 覚えやすく安全で複雑なパスワードの作り方|スズシンラボ オフィシャルブログ
    mraka2015
    mraka2015 2018/07/26
  • 真夏の心霊体験 子供の頃に初めて「のっぺらぼう」を目撃!|スズシンラボ オフィシャルブログ

    ちょっと質問ですが…。 あなたは今までに心霊体験をしたことがありますか? 幽霊を見たことはありますか? 実は私、かなり小さい子供の頃に幽霊や人魂を見たことがあります。 それも何度か体験していますよ。 でも、大きくなっていくにつれて、だんだんと見えなくなっていき…。 今は全然見えなくなりましたね。 私が初めて幽霊を見たのは幼稚園生の頃でした。 その幽霊というのは「のっぺらぼう」でしたね。 かなり昔の話ですが、インパクトがあったためか今でもよく覚えています。 のっぺらぼう目撃までの経緯 あれは、たしか暑い夏の日でした。 私が幼稚園生の頃の話になります。 私は当時、祖母・弟と一緒に、家から近くにある集落センターへカラオケをしに行っていました。 あの頃は、近所の人とカラオケで交流をよくしていたのですよね。 とても懐かしい…。 その日も、いつものように自転車に乗って、3人で集落センターへ向かっていま

    真夏の心霊体験 子供の頃に初めて「のっぺらぼう」を目撃!|スズシンラボ オフィシャルブログ
    mraka2015
    mraka2015 2018/07/25
  • 直感がピンときたので、バックギャモンの入門書を購入!|スズシンラボ オフィシャルブログ

    昨日、私は「激レアさんを連れてきた」というテレビ番組を観ていました。 その中で、矢澤亜希子さんという方が登場し、その方がバックギャモンで世界一になった人ということを知りました。 バックギャモンというのは、名前は聞いたことがあったのですが…。 残念ながら、私は詳しくは知らなかったのですよね。 でも、「激レアさんを連れてきた」を観ているうちに、何か直感がピンときたのです。 「これはもしや、私にバックギャモンの才能があるのかも!?」 という直感が働いたような気がしました。 もちろん、今までにやったことが無いので、実際にはどうなるか分かりませんけども。 そこで、私は「バックギャモンについてもっと知ろう!」と思いたちまして…。 バックギャモンの入門書を購入してみることにしました。 とりあえず、入門だけはしてみようと思います。 バックギャモンとは何? バックギャモンというのは、簡単に言ってしまうと「す

    直感がピンときたので、バックギャモンの入門書を購入!|スズシンラボ オフィシャルブログ
    mraka2015
    mraka2015 2018/07/24
  • 簡単!MacOSにOpenJDKをインストールする方法|スズシンラボ オフィシャルブログ

    今まで、Oracleが提供していたJavaは無料で使えていたのですが…。 残念ながら有料化されることになりました。 そこで、私はその代替としてOpenJDKを使うことにしました。 MacのパソコンにOpenJDKをインストールしてみましたよ。 今回の記事では、MacOSのパソコンにOpenJDKをインストールする方法について簡単にまとめておきます。 おそらく、需要がありそうな気がしますので。 手順としては、それほど難しくはありません。 ぜひこの記事を参照しながら、実際にインストールしてみてくださいね。 OpenJDKのダウンロード まずは、何はともあれOpenJDKをダウンロードしましょう。 以下のリンクからjdk.java.netのページへ移動して、「macOS/x64」と書かれているところの隣りにある「tar.gz」のリンクをクリックします。 すると、OpenJDKのダウンロードが始ま

    簡単!MacOSにOpenJDKをインストールする方法|スズシンラボ オフィシャルブログ
    mraka2015
    mraka2015 2018/07/21
  • カラオケJOYSOUNDでうたスキ動画を撮影してみた!|スズシンラボ オフィシャルブログ

    今日は、何となくカラオケに行きたい気分になりましたので…。 家から近くにあるカラオケ店「まねきねこ」に行ってカラオケを2時間ほどしてきました。 その際に、JOYSOUNDのうたスキ動画を撮影してみました。 自分の歌唱がどんな感じなのかを確認する意味で、今回うたスキ動画を撮ってみたのですが…。 せっかくなので、この記事でも公開してみようと思います。 一応、大体は歌えていると思いますが、まだまだ練習は必要だなと実感しましたね。 この記事を読んでいるのも何かの縁。 もし良かったら聴いていってくださいな。 うたスキ動画とは? うたスキ動画というのは、カラオケ機種で有名なJOYSOUNDが提供しているカラオケのSNSサービス(?)です。 自分の歌唱の様子を動画で撮影して、後からウェブ上で視聴することができます。 公開設定によっては、うたスキに登録していない一般ユーザーにも公開されます。 うたスキ動画

    カラオケJOYSOUNDでうたスキ動画を撮影してみた!|スズシンラボ オフィシャルブログ
    mraka2015
    mraka2015 2018/07/19
  • クーロンヌもりやのチョリソーパンとカツサンドを食べた感想|スズシンラボ オフィシャルブログ

    今日は、何となくパン屋のパンがべたくなりまして…。 茨城県守谷市にある「クーロンヌもりや」に行ってきました。 そして、私はそこでチョリソーパンとカツサンドを買って来ました。 家に帰って、早速私はパンをべてみましたよ! ということで、今回の記事では、チョリソーパンとカツサンドをべた感想について書いてみます。 クーロンヌとは? クーロンヌは、茨城県県南地区を中心に展開しているパン屋です。 守谷市、取手市、つくば市、柏市などにあります。 クーロンヌのホームページによると、以下のような説明が書かれています。 パン作りには相当こだわっているようですね。 クーロンヌのパンづくりは「安心・安全・健康」を軸に置き、伝統的な製法や自家製酵母などを使うことで美味しいパンや文化の提供に取り組んでおります。 ピュアな素材を選び、添加物など余計なものを使わない商品開発を進めております。その為、パンの日持ちが

    クーロンヌもりやのチョリソーパンとカツサンドを食べた感想|スズシンラボ オフィシャルブログ
    mraka2015
    mraka2015 2018/07/16
  • 卓球ラバーの種類と主な特徴。戦型別おすすめラバーも紹介!|スズシンラボ オフィシャルブログ

    卓球のラバーには、いくつかの種類(裏ソフト・表ソフト・粒高・アンチスピン)があります。 それぞれの種類ごとに主な特徴が違います。 そのため、戦型によって使用するラバーの種類は変わります。 今回の記事では、それぞれのラバーの種類の特徴についてまとめてみます。 また、戦型別でおすすめのラバーの組み合わせについても紹介します。 「これから卓球を始めたいけど、どのラバーを使ったら良いのか分からない!」という方の参考になれば幸いです。 卓球ラバーには、主に裏ソフト・表ソフト・粒高・アンチスピンの4種類のラバーがあります。 それぞれの特徴について見ていきましょう。 裏ソフトラバー 最も一般的でよく使われているのが「裏ソフトラバー」です。 初心者でも扱いやすく、初めてのラバーに裏ソフトラバーを使う人も多いでしょう。 裏ソフトラバーは、ラバーの表面が平らなのが特徴です。 ボールと接触する面積が大きいため、

    卓球ラバーの種類と主な特徴。戦型別おすすめラバーも紹介!|スズシンラボ オフィシャルブログ
    mraka2015
    mraka2015 2018/07/14
    卓球もラケットだけでも奥が深いですね。
  • とんQ守谷ふれあい店のやまと豚ねぎ塩かつ定食を食べた感想|スズシンラボ オフィシャルブログ

    とんQ守谷ふれあい店は、守谷市役所からほど近い、ふれあい道路沿いにあります。 農林水産大臣賞を受賞した「やまと豚」のとんかつを中心に、お膳の5品(ご飯・とんかつ・キャベツ・味噌汁・お新香)にとことんこだわっているとんかつ専門店です。 とんQのとんかつは特においしくてですね! 私は何度もリピートしていますよ。 お値段は少々お高めなのですが、その味で十分満足しています。 とんQには、スタンプカードがあります。 そのスタンプカードにはランクがあるのですが…。 今では、最高ランクのプラチナまで行ってしまいましたっ! 「どれだけリピートしているんだ」って感じですよね(笑)。 夏季限定として、今はやまと豚ねぎ塩かつ定が提供されています。 私はこれも実は何度かべているのですが…。 やっぱりおいしいので、ついまたべたくなるのですよね! 約1年ぶり(?)のやまと豚ねぎ塩かつ定べたくなりましたので

    とんQ守谷ふれあい店のやまと豚ねぎ塩かつ定食を食べた感想|スズシンラボ オフィシャルブログ
    mraka2015
    mraka2015 2018/07/13
  • Python入門 変数の代入方法と基本的な使い方|スズシンラボ オフィシャルブログ

    Python入門の第2回ということで…。 今回は「変数」について見ていこうと思います。 プログラミングをしていく上で、変数の知識はほぼ必須になります。 変数の代入方法や、その基的な使い方について確認していきましょう。

    Python入門 変数の代入方法と基本的な使い方|スズシンラボ オフィシャルブログ
    mraka2015
    mraka2015 2018/07/12
  • Python入門 四則演算・剰余・べき乗の計算方法|スズシンラボ オフィシャルブログ

    Pythonの学習を始めたばかりということで…。 まずは基的なところから入りたいと思います。 四則演算・剰余・べき乗の計算方法について簡単にまとめてみます。 基的な計算方法については、他のプログラミング言語と同じような感じですね。 とりあえず、それぞれについて確認していきましょう。

    Python入門 四則演算・剰余・べき乗の計算方法|スズシンラボ オフィシャルブログ
    mraka2015
    mraka2015 2018/07/12
  • Python開発環境構築と最初のプログラムを作成してみた|スズシンラボ オフィシャルブログ

    今まで、私はPythonのプログラミングに興味を持っていたのですが…。 実際にプログラミングをするまでには至っていなかったのですよね。 このままでは、結局Python入門することなく終わってしまいそうな感じがしましたので…。 この機会に、せめて開発環境の構築と最初のプログラム(Hello World)を作成するところまでをやってみようと思います。 開発環境の構築方法は色々あると思いますが…。 ここでは、Python3系の最新版とPyCharmを使って開発環境を構築することにします。 Pythonとは? Pythonというのは、汎用プログラミング言語の一種です。 コードがシンプルで分かりやすく、C言語などと比べて少ない行数でプログラムを書くことができるという特徴を持っています。 Pythonを使うことで、簡単なツール・組み込みアプリ・Webサイトなどといった幅広い分野のアプリケーションを構築

    Python開発環境構築と最初のプログラムを作成してみた|スズシンラボ オフィシャルブログ
    mraka2015
    mraka2015 2018/07/12
  • 気分もスッキリ!ポルノグラフィティ入門におすすめの曲5選|スズシンラボ オフィシャルブログ

    ポルノグラフィティの代表曲と言っても良いでしょうね! とても有名な曲なので、一度は聴いたことがあるのではないでしょうか? ちなみに、ポルノグラフィティの曲の中では最も好きな曲です。 曲のノリが非常に良いですので、自然とリズムを刻みたくなります。 若干早口の曲なので、歌詞を追いかけていくのが少々大変ですが…。 見事歌いきった時の爽快感はたまりませんね! サウダージ ポルノグラフィティの曲の中で、アゲハ蝶に次ぐ好きな曲なのですが…。 あなたももしかしたら好きな曲なのではありませんか? こちらも早口の曲なので、歌うのが大変です。 それにキーも少々高いです。 歌唱難易度は高めですが、歌っていると自然にテンションがアップすることでしょう! メリッサ メリッサは、たしか「鋼の錬金術師」のテーマソングだったと思います。 ハガレン、とても懐かしいです! 何気にポルノグラフィティって、アニメソングをよく歌っ

    気分もスッキリ!ポルノグラフィティ入門におすすめの曲5選|スズシンラボ オフィシャルブログ
    mraka2015
    mraka2015 2018/07/09
  • QuoteLinker: 引用リンクタグ作成ブックマークレット|スズシンラボ オフィシャルブログ

    今日は、ちょっとしたJavaScriptのプログラミングをしてみました。 簡単なブックマークレットを作成してみたのですよね。 せっかく作成したので、この記事で公開してみたいと思います。 今回作成したブックマークレット「QuoteLinker」は、引用リンクタグを簡単に作成してくれるものです。 引用リンクタグは、できるだけ正式なフォーマットで書こうとすると少々コードが長くなりますので…。 手書きで入力するのは、正直面倒くさいですよね。 それをブックマークレットを使って、サクッと自動でやってしまおうというわけです。 これも、以前作成したPageLinkerと同様に地味なのですが…。 そのパフォーマンスは抜群ですよ! 一度使えば、その便利さにハマると思いますよ。 PageLinker: ページリンクタグ作成ブックマークレット 今日は、ちょっとしたJavaScriptのプログラミングをしてみました

    QuoteLinker: 引用リンクタグ作成ブックマークレット|スズシンラボ オフィシャルブログ
    mraka2015
    mraka2015 2018/07/09
    こう言うの作成できて本当に凄いと思います。
  • フライングガーデンの爆弾ハンバーグを食べた感想|スズシンラボ オフィシャルブログ

    今日は、昼にハンバーグをべに行こうということになりまして…。 フライングガーデン坂東ヨークタウン店に行ってきました。 そして、フライングガーデンの看板メニューである「爆弾ハンバーグ」をべてみました。 というわけで、今回の記事では、爆弾ハンバーグを実際にべてみた感想について書いてみます。 フライングガーデンとは? フライングガーデンというのは、爆弾ハンバーグが名物のチェーン店です。 ハンバーグの他には、チキン・サラダ・ステーキ・ドリア・パフェなどを提供しています。 サイドメニューには、フライドポテト・ソーセージのグリル・鶏のから揚げなどがあります。 色々と種類がありますので、どれにしたら良いか悩みますね。 もし初めての来店をするなら…。 やはり、看板メニューの「爆弾ハンバーグ」をべてみるのがおすすめですよ。 爆弾キングディナードリンクバーセット 私達は、フライングガーデン坂東店に入

    フライングガーデンの爆弾ハンバーグを食べた感想|スズシンラボ オフィシャルブログ
    mraka2015
    mraka2015 2018/07/08
  • HTMLエスケープツール: ソースコードのエスケープ化|スズシンラボ オフィシャルブログ

    技術系やカスタマイズ系のブログを運営している場合、プログラミングの過程で作成したソースコードをブログ記事に掲載したいときがあります。 そんな時に必要となるのが、ソースコードのHTMLエスケープ処理です。 この処理をしないと、ソースコードが正しく表示されないだけでなく、全体的にブログの表示がおかしくなったりすることもあります。 ソースコードのHTMLエスケープ処理では、特定の文字を置換すれば良いのですが…。 いちいち自力で置換していくのはなかなか大変です。 もっと簡単にサクッとやってしまいたいですよね? 時々、私もソースコードをブログ記事に掲載することがありますが…。 その際には、「HTMLエスケープツール」というものを使っていますよ。 その名もズバリ、このツールを使うと、ソースコードのHTMLエスケープ処理を自動でやってくれます! 非常に便利なツールですので…。 今回の記事では、その「HT

    HTMLエスケープツール: ソースコードのエスケープ化|スズシンラボ オフィシャルブログ
    mraka2015
    mraka2015 2018/07/08
    便利なツールがあるんですね。さすがお詳しいですね。
  • 超簡単!Googleフォームでお問い合わせページを作成する方法|スズシンラボ オフィシャルブログ

    Googleフォームを使った、問い合わせページの作成方法 1. Googleドライブのマイドライブにアクセス まずは、Googleドライブの「マイドライブ」ページへ移動します。 すると、以下の画像のようなページが表示されます。 何もファイルを作成していないなら、ファイルは存在しません。 ページ左上にある、「新規」ボタンをクリックします。 すると、新規作成するファイルの種類をきかれます。 「その他」→「Googleフォーム」→「空白のフォーム」を選択します。 2. 問い合わせフォームのタイトルと説明文を設定 新規Googleフォームが作成されると、以下のような画面が表示されます。 まずは、フォーム名と説明文を設定しましょう。 画面中央にある「無題のフォーム」の部分をクリックします。 すると編集できるようになりますので、これをここでは「お問い合わせ」と入力します。 また、「フォームの説明」をク

    超簡単!Googleフォームでお問い合わせページを作成する方法|スズシンラボ オフィシャルブログ
    mraka2015
    mraka2015 2018/07/07
  • 小学校の鼓笛隊では何の楽器を担当していましたか?|スズシンラボ オフィシャルブログ

    今回の記事では、学生時代を懐かしんでみようと思います。 私の小学校時代の鼓笛隊の思い出について書いてみます。 ちょっと質問ですが…。 あなたが小学生の時、運動会で鼓笛隊をしていたのを覚えていますか? おそらくは全員参加していますので、あなたも当時鼓笛隊をしていたはずです。 鼓笛隊は、たしか小学校高学年になるとやることになるのですよね。 鼓笛隊というくらいなので、何らかの楽器を演奏することになります。 ところで、あなたは当時鼓笛隊でどんな楽器を担当していましたか? 楽器選びのオーディション 鼓笛隊で担当する楽器は、私の小学校の場合はオーディションでした。 演奏したい楽器を最初は希望制で選ぶのですが…。 もし同じ楽器を希望する人数が多かった場合にはオーディションが行われます。 金管楽器の場合には、基的にはマウスピースで音が出るかどうかが1つの基準でしたね。 そして、マウスピースで音が出せたら

    小学校の鼓笛隊では何の楽器を担当していましたか?|スズシンラボ オフィシャルブログ
    mraka2015
    mraka2015 2018/07/06