タグ

数学に関するmrhdmsのブックマーク (3)

  • Processingで高校数学に復讐する : だらっと学習帳

    Processing Advent Calendar 2011 12/10企画 Processingを使って高校数学に復讐したいと思う。 高校数学を復習するのではない。復讐するのだ。 私は中学の時から数学が苦手だ。 高校の頃は理系クラスに入ったせいで毎日拷問のような日々を送った。 この写真はその拷問の証である。 そこで今回、各教科書一冊につき一分野ずつ、Processingでスケッチを作成することにした。 数学とは使いこなす事によって打ち負かすことのできる敵である。 Processingで使いこなされれば、数学だって「こりゃまいった!」と言わざるを得ないだろう。 私はさっそく作業に取りかかった。 【高校数学Ⅰ】二次関数(放物線) Math1_Parabola - Dog Fight- まずは数Ⅰである。 数Ⅰといえば、私を「場合分け」で苦しめた二次関数(放物線)である。 Processin

    Processingで高校数学に復讐する : だらっと学習帳
  • 摂南大学 学習支援センター(寝屋川) オリジナル教育ビデオ ストリーミング配信

    常春の高地・雲南省昆明を訪ねて 電気電子工学科 工藤隆則 講師 2016年度 摂南大学 理工学部 海外情報交流サロン(2016.07.27,1号館1階プレゼンテーションロビー) ダストプラズマクーロン結晶:浮遊する微粒子の収集 電気電子工学科 B4 橋優真(2016年1月18日 撮影) 高真空中で活発に動くアカムシユスリカの幼虫(SEM動画) 電気電子工学科 B4 林田宗志(2014年1月23日 撮影) 補足説明:色素増感太陽電池って何だろう? 電気電子工学科 井上雅彦 教授 2013年度 大阪中学生サマーセミナー「植物色素を使ってソーラーパネルを作ろう(摂南大学)」(2013.08.12,摂南大学 1号館 化学実験室) モバイルSEMでミクロの世界を探る 電気電子工学科 井上雅彦 第3回 バナナのゲノム DNA を観察する (2010.06.26,08分27秒) 第2回 走査型電子顕微

  • ベクトルの内積の意味

    前提記事:ベクトルとは何か・ベクトルの足し算 今回は、ベクトルの内積がそもそも何をあらわしているのか、ということを、なんとなくでいいから感覚的につかめるといいな、っていうことを目指した記事です。 この記事内では、内積の計算上の性質とかそういうアレについてはあんま触れませんー。 内積習うとき、「こういうもんなんだよ!とりあえず覚えろ!」みたいな教え方されることが多いと思うので、今回はそれでは納得できない人向けに記事を書こうと思いまして。 んさて。 内積の定義を思い出してみましょう。 このcosθってなんなんでしょうね。θは二つのベクトルがなす角、っていうことですがー まずは数直線を考えてみましょう。 a=1 b=2 a=3 b=-2 この二つを例にあげるとー ね 原点Oを中心に、正の数は右、負の数は左側にのびています。 ここで注目すべきポイントは、赤い矢印と青い矢印が平行になっているというこ

  • 1