タグ

TimeMachineに関するmstk-oのブックマーク (4)

  • Ubuntu 18.04のSambaサーバー上にTimeMachineのバックアップ環境を構築

    2. /etc/samba/smbd.confを編集する 様々なサイトを参考に下記のような項目を追加した(が不要な設定もあるかもしれない)。 pathは適宜共有したいディレクトリに書き換えること。またfruit:time machine max sizeの項目は適切なサイズを設定しておかないとTimeMachineはディスクをフルに使おうとしてしまうので注意が必要である。 正確な設定項目についてはマニュアルを見たほうが良い。 [global] # Special configuration for Apple's Time Machine vfs objects = catia fruit streams_xattr fruit:model = MacPro fruit:advertise_fullsync = true fruit:aapl = yes [TimeMachine] com

  • 新しいMacへの開発環境移行が思った以上に大変だった話 - give IT a try

    はじめに 先日、開発マシンを約3年ぶりに新しくしました。 最近発売された15インチのMacBook Proです。 TimeMachine + TimeCapsuleでバックアップを取っているので、そこから復旧させれば簡単に移行できるだろうと思いきや、思った以上に苦労しました。 今回のエントリではどのへんで困ったのかをざっくりとお伝えします。 2台並んだ新旧のMacBook Pro。(どっちが新しいマシンでしょうか?) TimeCapsuleからデータを移行させるのにかかった時間 旧マシンに入っていたデータは200GBぐらいです。 これをTimeMachine + TimeCapsuleにバックアップして、新しいMacを起動する際に移行元のデータにしました。 無線LANよりも有線の方が速いかな?と思い、TimeCapsuleに有線でつないで復旧させました。 有線の方が速いのかどうかはわかりま

    新しいMacへの開発環境移行が思った以上に大変だった話 - give IT a try
  • FreeBSD で netatalk 3.1

    FreeNAS にザセツしたので慣れた FreeBSD に net/netatalk3(これを書いてる時点では netatalk 3.1.0) を入れて TimeMachine Server にもなるファイルサーバーを作ったのでメモ。慣れた、とはいえ最近の FreeBSD は真面目に使ってないので俺としては結構新発見があって楽しいです。 FreeBSD のインストール OS X に入れてある VMWare Fusion を使って FreeBSD 10-RC3 を先日買った Cruzer Switch CZ52 8GB (da0) に入れて、それを HP Microserver N54L の内臓 USB に突っ込むプレイ。 USB 2.0 なのせいか読み書きが遅いので ports collection は bsdinstall ではスキップ、というのが勝利のカギかもしれない。入れてもいいけど

    FreeBSD で netatalk 3.1
  • Netatalk をインストールして Time Machine 用ファイルサーバを構築 | Mac person

    Netatalk で AFP ファイル共有サーバを構築 Mac を使う上で最も簡単なバックアップ方法は Time Machine を利用した方法ですが、Time Machine のすべての機能を使用するためには、Apple Time Capsule などの Time Machine 対応製品を購入する必要があります。 しかし、Unix 上でオープンソースのソフトウェアとして提供されている「Netatalk」で AFP 共有サーバを構築することで Time Machine の機能を全て利用することができます。 今回は CentOS 6 に「Netatalk」をインストールします。 まず、Mac はメタデータ、リソースフォークなどの独自のファイル管理機能を持つため、Linux 側のファイルシステムをファイルやディレクトリのメタ情報を柔軟に設定する拡張ファイル属性(extended attrib

    Netatalk をインストールして Time Machine 用ファイルサーバを構築 | Mac person
  • 1