タグ

Programmingとtipsに関するmurasukeのブックマーク (8)

  • 表色系の相互変換 - smdn.jp

    RGB 加法混色の表色系、R(赤)、G(緑)、B(青)の三原色の強さによって色を表す CMY 減法混色の表色系、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(黄)の三原色の濃度によって色を表す CMYK 黒の発色をよくするためにCMYを拡張してK(Key plate)の濃度を加えた表色系 印刷物などの表色に用いられ、シアン・マゼンタ・黄・黒のインクの濃度を表す HSV (HSB) H(hue,色相)、S(saturation,彩度),V(value,明度)の三要素によって色を表す 色相は環状の値で、通常0度から360度で表す 彩度0%が無彩色、彩度100%が純色を表す HSL (HLS, HSI) HSV同様、H(hue,色相)、S(saturation,彩度),L(lightness/luminance,輝度)の三要素によって色を表す HSVと異なり、彩度に関わらず輝度0%が黒、輝度100%が白を表

    表色系の相互変換 - smdn.jp
  • 第3回 日常的な学習について | gihyo.jp

    日常的な学習の方法 日常的な学習はプログラマにとって不可欠な活動です。ソフトウェアの世界には次々と新しい流行が登場しますし、基礎的な事柄だけでもマスターしておきたいことは山ほどあります。今回は日常的な学習の方法について、私のパターンに照らし合わせて考察してみたいと思います。 ブログ ブログは学習というよりは情報収集に適したメディアです。ブログの記事は、だいたい小粒で、1つの記事で内容が完結しています。ほかの人がどんなことに興味を持っているかわかるのも、流行を知るといった点でプラスです。とはいうものの、ブログで得られる情報の大半は、断片的な雑多なノウハウであるため、長期的に役立つような知識のかたまりはほとんど残りません。 雑誌 プログラムを書いている最中に「今すぐ知りたい」といった類いのピンポイントの情報(たとえば、Perlで文字コードを変換するにはどうすればいいんだっけ、とか)は、Webを

    第3回 日常的な学習について | gihyo.jp
  • cmagazine.jp | Just another WordPress site

    すごい視聴率だと話題になっていたコンビニの経営を観たら、出演している加盟店のファンになってしまったんです。そこで自分も地元香川でフランチャイズ加盟をしてコンビニを経営してみたいなと思うようになりました。 https://www.sej.co.jp/owner/area/market/kagawa.php >>Read more

  • 常駐プログラム隠蔽テクニック

    タスクマネージャーに任意のプログラムを列挙されないようにする方法はないだろうか? Windowsにはプロセスという概念がありアプリケーションはそれぞれプロセス単位で動作しています。プロセスは「Ctr+Alt+Del」で起動されるタスクマネージャーで確認でき、これを見ると現時点で起動しているプロセスのすべてを監視することができます。 さて、Windows上で実行されているアプリケーションはすべてOSの管理下に置かれているわけであり、よってすべてのプロセスをOSは管理していることになります。つまりは「常駐させたいプログラムをタスクマネージャーから消し去ることは難しいのでは?」と思われるかもしれません。ということで、今回は常駐プログラム隠蔽テクニックと題してお送りしたいと思います。 私が使用したOSはWindowsXP、コンパイラはVC++.NETです。前提となる知識は、Win32API、DLL

  • http://www.wac-jp.com/programmers/

  • DSAS開発者の部屋:Win32 プログラムのデバッグTips (1)

    ■ はじめに ひとつのプログラムを完成させるまでには、多くの場合「デバッグ」という作業が必要です。 まったくバグのないプログラムを一気に書き上げるのは難しいことですから、 プログラミングの際には実行時のエラーを見つけやすくするための工夫が必要ですし、 実際にエラーが発生した場合にはできるだけ手際よく対処したいものです。 デバッグを行う上での最初の目標である「原因の特定」を効率的に行うための ツールや流儀はプラットフォームや使用言語により一様ではありませんが、 ここではネイティブな Windows プログラムをデバッグする上で役に立つ小技をいくつかとり上げてみたいと思います。 今回は、自作のプログラムの実行中にプロセスが異常終了する状況において、 問題箇所を手早く探すための方法のひとつをご紹介します。 記事では Microsoft Visual C++ を開発環境と想定しています。 どうやら

    DSAS開発者の部屋:Win32 プログラムのデバッグTips (1)
  • IBM わかりやすいコードを作成するための 6 つの方法 - Japan

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM わかりやすいコードを作成するための 6 つの方法 - Japan
  • Programming Tips

    プログラムの経験から得た知識の中から面白そうなTipsを掲載していきます。 できるだけ要点だけを簡潔に記述し、サンプルコードも冗長にならないように心がけるつもりです。 自分が忘れない為のメモを前提にしていますので分かりづらい箇所はご容赦ください。 基的に自ら実行し動作が確認できたTipsのみ掲載するように努めていますが、ご使用にあたっては必ず動作テストをしてください。 このTipsによって生じる如何なる問題に関しても、当方は一切の責任を負いかねます。

  • 1